世界

統計データ

カレールゥ購入量は四半世紀で約2/3に減少、それでもカレーの世界は広大

この文章のトピックスは以下です。・カレールゥ購入金額はここ四半世紀で-16.3%・カレールゥ購入量はここ四半世紀で-37.3%・カレールゥ価格はここ四半世紀で+33.6%・カレールゥは春に購入量が多く秋が少ない・世帯年収が高い層および、中年...
育児・子供観察

小学校のプール数減少と機会損失

小学校のプール授業を、民間プールで行う動きが増えている。小学校減少は基本路線として、プール老朽化に対しプール廃止を選択する小学校がいるのがその理由です。たくさんの生徒がいればプール活用頻度も上がりますが、いまの少子化世情ではそれは望めず。採...
ライフハック・節約

窓の外の世界

「効率化」の旗印のもとに、仕事量は減らず(むしろ増えて)、残業規制が時代の流れです。業務環境もIT化が進み、パソコン1台でやれる業務範囲が増えています。それは余裕や時間の「空き」が少なくなるものでもあります。そしてスマホ普及とも関連して、雑...
育児・子供観察

脳の中の無限世界、視点を変えてものを見る

いつもと違った地点からものを眺めると、気づくことがある。試しに世界地図の中心を変えてみると、違う国の当事者として、ものを考えることができます。視野を広げることや、俯瞰や鳥瞰のような客観視点の重要性は、いわずもがな。頭の中で考えることに、制限...
育児・子供観察

子どもと外出することで空を見るようになった

結婚して、子どもがいないときの出かけ先は、当たり前ですが大人目線。自分たち夫婦両方か、どちらかが行きたい場所に、ほぼ制約なく行けます。コレが子どもができると、圧倒的に子ども優先。それでも僕はそれが意外に良いこともあると思っています。出かける...
統計データ

2100年の世界全体では高齢者が最多、人口の多い国と日本の人口ピラミッド

この先、世界全体の人口は増加する予測、という内容を少し前にまとめました。その内訳を年齢別にみると、どうなっていくのか。人口が多い国の過去から未来への、人口ピラミッドを見てみました。予想通りですが、2100年には高齢者が多いです。世界総人口の...
統計データ

2100年の世界人口111億人は人口爆発といってもよいと思う

2100年の世界総人口予測は、111億人。2015年に比べ、38億人増加、51%の増加率です。この先人口が一番増加するのがアフリカ大陸の国々。2100年の世界はどうなっているのでしょうか。これまで世界人口は綺麗に右肩があり国際連合が過去や未...
スポンサーリンク