統計データ

統計データ

自転車事故死亡者数が減り続ける時代に親として思うこと

この文章のトピックスは以下です。・自転車事故死者数は1969年と2004年をピークに下がり続けている・2024年の交通事故に対する自転車事故死者数は0.9%と1%を切っている・自転車死亡事故死者数を年齢で見ると高齢者が多い・ヘルメット着用者...
統計データ

旧来的な考え方は減少傾向、自由な発想で自分なりの答えを導く意味

この文章のトピックスは以下です。・生涯独身はよくないに賛成する人は29年で-16.3%・男女一緒に暮らすなら結婚するに賛成する人は29年で-21.6%・女/男らしさは必要に賛成する人は16年で-22.9%・結婚に犠牲は必要と考える人は29年...
統計データ

同棲する人は20歳代が多くは近年増加

この文章のトピックスは以下です。・2021年同棲している割合は男性2.5%、女性2.9%・2021年過去に同棲した経験がある割合は男性3.9%、女性4.6%・基本は男女とも年齢が高いほど同棲経験は高い・同棲開始から考えた平均同棲期間で長く続...
統計データ

ここ45年で空家数は約4倍、空家率は6.2%増加

この文章のトピックスは以下です。・空家数はここ45年で約4倍・空家率はここ45年で6.2%増加して13.8%・種別で見ると共同住宅の空家率が一番高い・都道府県別にみると空家数が一番多いのは東京・空家率を都道府県別にみると東京近辺が一番少ない...
統計データ

日本の住宅数は50年以上増え続けている

この文章のトピックスは以下です。・ここ65年で住宅数は362.7%に増加・1世帯当たりの住宅数も伸びており2023年時点で1.16と1世帯1住宅以上・住宅種別では一戸建て、共同住宅は増加、長屋は減少・木造住宅は減り、非木造住宅が増加・1都3...
統計データ

子どもの数の希望数は漸減、男女比は昔と入れ替わっていまは女児が人気

この文章のトピックスは以下です。・ここ44年で理想の子どもの数は2.61人から2.25人に減少・ここ44年で予定の子どもの数は2.17人から2.01人に減少・理想では子どもの数は2人か3人が多い・実際の予定で考えると2人が圧倒的になる・理想...
統計データ

大学生の収入総額は漸減、奨学金受給は20年で80.5%増加

この文章のトピックスは以下です。・大学生の収入は20年で-18.5%・「家庭からの給付」は20年で-29.5%・「奨学金」は20年で+80.5%・家庭の年間収入が高いほど大学生への給付額(支援)は高い・奨学金需給率は増加し続けている・家庭の...
統計データ

大学生の生活費は近年が最低値

この文章のトピックスは以下です。・大学学部生の学費+生活費は2022年が最低値・学費はアップ、生活費は下がっている・私立大学の授業料は国公立の2倍強・私立大学生の約2/3は自宅居住・地域別にみると東京圏が一番生活費が高い大学昼間部学生の生活...
統計データ

婚姻数・婚姻率は減少継続、時代の流れを考えればこの先も続く

この文章のトピックスは以下です。・2023年の婚姻件数はピーク時の43.2%・2023年の婚姻割合はピーク時の32.5%・都道府県別にみると人口が多い地域の婚姻件数・婚姻率は高い・披露宴の招待客数はコロナ渦で下がった後、元に戻っていない・披...
統計データ

非正規雇用は微増を続けているが、直近の若者の非正規雇用は減っている

この文章のトピックスは以下です。・ここ23年で非正規雇用の増減率は+7.4%・女性の非正規割合は半数を超えている・非正規の約半数はパート・年齢別では65歳以上が非正規雇用割合が最多・宿泊業や飲食サービス業の約3/4は非正規・非正規雇用を選ぶ...
スポンサーリンク