普及

統計データ

国内デジカメは漸減、スマホカメラではなくデジカメが写し出すもの

この文章のトピックスは以下です。・デジカメ保有数も割合も2013年~2014年をピークに下がっている・デジカメ平均使用年数はずっと伸び続けている・デジカメ買替理由、以前は上位品目だったがいまは故障・女性より男性の方がデジカメを保有している・...
統計データ

ビデオカメラは普及期を過ぎている、撮影したものを見る時間は家族の歴史

この文章のトピックスは以下です。・ビデオカメラの普及率ピークは2010年前後・ビデオカメラ使用(耐用)年数は2024年に伸長・買い換え理由が「上位品目に買い替え」といういまどき珍しい製品・男女比では男性、年齢別では中高年層が良くビデオカメラ...
統計データ

テレビ保有は微減中でも95%以上、その存在意義は変わってきている

この文章のトピックスは以下です。・テレビ普及率はずっと95%以上で微減が続いている・テレビ視聴年数の平均は9.2年・若い世代のテレビ保有率は79.1%・世帯人数、年収が多いほどテレビ保有率は高い・テレビのインターネット接続状況は60.6%・...
育児・子供観察

パソコンを「使う」

子どもにパソコンをいつから使わせるか、現代の親の悩みの1つです。パソコンやインターネットにリスクがあるなか、そのメリットも理解できる。時代の流れとして、学校でのプログラミング教科のスタートも変化の1つとしてあります。この先の社会情勢を考える...
スポンサーリンク