自己肯定感

育児・子供観察

謙虚なサポーターは日本人にマッチする

少し前に書いた「自己有用感」について、「自己肯定感」と組み合わせて考えてみる。 「自己有用感」も「自己肯定感」も、うまく育てられると自他ともに良い状況になります。 反面、過度になりすぎは、他者尊重の低い自己満足で終わってしまう。 前に出るの...
育児・子供観察

日本の子どもの自己肯定感は向上しているが、気分屋というリスク

ある公園で、見知らぬ小学生の「自分は雑魚だから」という発言が気にかかりました。 僕がこの言葉で連想したのが「日本人の自己肯定感の低さ」のニュースです。 調べるとたしかに外国に比べて、自己肯定感は低いですが、年々改善されていることも事実。 そ...
育児・子供観察

いつまで抱っこをするか問題と対象恒常性

子どもが抱っこをせがんできた時、抱っこするかしないか。 子どもの月齢や発達状況、親側の体力や荷物など、子育てあるある問題です。 1つの考え方として乳幼児の親子関係が大きく影響する「対象恒常性(object consistency)」というも...
育児・子供観察

子どものお手伝いは自己肯定感を高める

子どもが自分から進んでお手伝いを始める。 えっちらおっちら、お盆で後片付けのお手伝いをする。 どこのご家庭でも大小さまざま、こういった歴史があるのではないでしょうか。 不慣れなことなので、本人はホントに一生懸命。 その姿を見ているだけでも、...
スポンサーリンク