統計データ 日本のペットボトル・リサイクル率86%は欧米に比べ圧倒 現代のペットボトル商品の大半は清涼飲料水。そんなペットボトルですが、リサイクル意識は日本は欧米に比べ高く9割以上になっています。ごみ捨て時の分類アンケートを見ても、分別廃棄が浸透している日本。マイクロプラスチック問題や過剰包装に対してネガテ... 2023.08.20 統計データ
育児・子供観察 放課後をどう過ごすか 子どもの放課後の遊び場所が、時代の変化で変わってきている。いまの子どもは親世代と比べると、インドアが増えています。子どもを取り巻く社会環境がその要因であり、それを作り出しているのは大人側。そのうえで、いつの時代も子どもにとって遊びは重要で、... 2023.03.05 育児・子供観察
育児・子供観察 奥様は宇宙人 車のハンドルの遊びは、運転するとき、人間側が運転しやすいように設定されたマージンです。人生も遊びが必要ですが、何かに追われ続ける現代では余裕を持つのもなかなかに難しい。とはいえ、長い目で見ると遊び要素は不可欠で、四角四面で生きていける人はほ... 2021.05.02 育児・子供観察
ライフハック・節約 遊んでばかりいる大人が理想 年間100万円分の本を読む。極端な例ですが、自分への投資としてこれを5年続ければ世界が変わる意見に、僕は賛成です。投資と得られるもののバランス感覚は、年齢を重ねて変わります。得るものの中で最上の「時間」でいかに遊ぶか。大きな画面は正義僕は2... 2020.06.13 ライフハック・節約
育児・子供観察 プロは成功を喜ばない 嬉しそうなオッサンだらけ。これが、はやぶさ2のプロジェクト成功画像を見ていて、僕が思ったことです。嬉しそうなのですが、爆発的な喜びと言うより、達成したなぁという感じの人が多かったと見受けられました。本物のプロフェッショナルは、成功に対して爆... 2019.07.19 育児・子供観察
育児・子供観察 子どもの遊ぶ環境がいまと昔では違う、父親尊敬力は現代は低下傾向 子どもの遊び場環境は、いまと昔では随分変わったと感じます。昔、自分がやった遊びを、自分の子どもとできるかというと、できるものもあれば時代的に難しいものもあります。子どもが父親と一緒になって遊ぶ、そのこと自体は僕は積極的に行っています。ですが... 2018.12.21 育児・子供観察