本・読書 【2024年】絵本ミリオンぶっく・2024年は3冊追加 累計100万冊以上売れた絵本を集めた、全国書店ネットワークe-hon発行の『ミリオンぶっく』。この『ミリオンぶっく』に、2024年は3冊が新たに追加されました。ミリオンぶっくとは『ミリオンぶっく』は全国書店ネットワークe-hon、が2006... 2024.05.05 本・読書
本・読書 【2022年】絵本ミリオンぶっく・2022年は4冊追加 累計100万冊以上売れた絵本を集めた、全国書店ネットワークe-hon発行の『ミリオンぶっく』というものがあります。この『ミリオンぶっく』は毎年、無料の小冊子として一部の本屋で配られています。2022年は4冊が新たに追加されました。ミリオンぶ... 2022.04.24 本・読書
本・読書 【2019年】絵本ミリオンぶっく・2019年は9冊追加 100万冊以上売れた絵本をあつめた、全国書店ネットワークe-hon発行の『ミリオンぶっく』。この『ミリオンブック』は毎年、無料の小冊子として一部の本屋で配られています。2019年は9冊が新たに追加されました。2018年は3冊だったので、20... 2019.04.15 本・読書
育児・子供観察 「アリとキリギリス」寓話の残酷性、子どもと一緒に考えると良い視点 イソップ物語(寓話)の『アリとキリギリス』は、たいていの方は知っている物語。その解釈(教訓)がいかに残酷なのか、ということまで考えたことは僕はありませんでした。イソップ物語自体、残酷な内容のものもありますが、今回はその中のアリの行動について... 2019.03.01 本・読書育児・子供観察
本・読書 やはり世界31か国調査の結果でも、本が多い家庭の子どもは読み・算数・ITスキルが高い 読書が学力に好い影響を与えることはいまさらの話題です。今回のデータは「世界31か国を対象に調査したらやはり良い影響だった」というものです。本を家庭に蔵書する「家庭内図書館」。この調査結果では、80冊の蔵書数は必要と述べています。世界31位か... 2019.01.16 本・読書
育児・子供観察 子どもへの絵本の読み聞かせで意識していること、読書が健康寿命を延ばすというAIの結果 子どもが自分で本を読むようになるまで、親が読み聞かせをする。僕は読み聞かせをしている時「子どもの脱線」を歓迎していました。読み聞かせは子どもの脳に良い影響を与えるということは、いまの科学では定説。読み聞かせではないですが、読書が健康寿命に好... 2018.11.30 本・読書育児・子供観察
本・読書 【絵本】ミリオンぶっく・2018年は3冊追加 100万冊以上売れた絵本をあつめた『ミリオンぶっく』。毎年、無料の小冊子が、一部の本屋で配られています。2018年は2017年に比べ、3冊追加。その他の全ミリオンブックもあわせて記載しています。ミリオンぶっくとは『ミリオンぶっく 2017』... 2018.08.08 本・読書
本・読書 クリスマスに子どもと絵本を読む 読み聞かせ絵本オススメ10選 少し前に「2017年クリスマスプレゼント向けオススメ絵本」という記事を書きました。今回はすこし視点を変えて「読み聞かせたい絵本」で10選です。子どもに絵本を読み聞かせる、それはそれほど長い期間のことではありません。今だけの大切な時間、何度も... 2017.12.18 本・読書
本・読書 2017年間ベストセラー児童書と出生率低下だが児童書売上は増加というお話 日本出生率が低下していることはあなたもご存じかと思います。そして日本が出版不況と言う状況も周知の通りです。この2つの数字がこの10年でどんな推移になっているのか。2017年の年間ベストセラーTop10とともに調べました。児童書ジャンルは10... 2017.12.12 本・読書
本・読書 クリスマスプレゼントに絵本 人気オススメ10選 2017年クリスマスプレゼントしてオススメの絵本10選。自分の子ども向けとしても、友人や知人や親せきの子ども向けプレゼントしても絵本はセンスが良いです。ラッピングしてプレゼント、ラッピングを開ける前の子どものドキドキ顔。そして開けたときの「... 2017.12.01 本・読書