【公園徹底攻略】上野公園 動物園以外に子ども向け遊具が2箇所

スポンサーリンク
公園

東京都台東区にある「上野恩賜公園」。
「上野動物園」を知らない方はいないと思いますが、子ども向け遊具もわずかにあります。
この公園は動物園や博物館・美術館など盛りだくさんで、1日では全部制覇は無理という規模。
東京23区内で6番目の広さの公園です。

<<2019年6月6日 追記>>
「シャンシャン(香香)」ですが、近いうちに中国に返還の可能性、とのニュースがあります。
理由は「このままではパートナーがいない、繁殖相手がいない」からです。
返還するかはまた未定。
返還が確定すれば、いま以上のフィーバーが予想されます。

<<2019年7月10日 追記>>
長年親しまれてきた「モノレール」が休止されるかもしれません。
休止予定日は「2019年11月1日」。

このモノレール、日本で初めてのモノレール。
上野動物園に音連れた人であれば、乗ったことがある人は多いのではないでしょうか。

乗車距離は短いですが、子どもも喜ぶモノレール。
なくなると聞くと、より寂しく感じるのが人間なのかもしれません。

スポンサーリンク

子どもの遊び場

まずは公園全体図です。2箇所に子どもの外遊び遊具があります。

 

子ども遊園地(全体図①)

こちらは場所が「上野動物園」の表門前なので、すぐ目に付きます。
よって、たくさんの子ども達であふれる場所です。

 


大型複合遊具。

 


芋虫型の乗り物。

 


どこの公園にもありますが、上野公園には似合います。

 



小さな子供向け遊具。

 

グリーンパーク(全体図②)

この「グリーンパーク」は、公園の南西。
人通りが少ないエリアにあるため、穴場です。

 


オーソドックスな滑り台。

 


これもオーソドックスなブランコ2台。

 


多分、パンダかと思います。

 


象さんの小型シーソー。

 


モノトーンの鉄棒。

 

ココから下は「健康器具」シリーズです。

 

 


カエルさんの噴水です。

そのほかのみどころ

恩賜上野動物園(上野動物園)

ueno-park-zoo

利用期間 9:30~17:00
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日~翌年1月1日)
入場料 一般=600円
65歳以上=300円
中学生=200円
都内在住・在学の中学生=無料
小学校6年生まで=無料
大人の年間パスポート=2,400円
URL http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
補足 ▼無料開園日
開園記念日(3月20日)、みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)
※こどもの日(5月5日)はすべての中学生が無料
※老人週間(9月15日~9月21日)60歳以上の方と付添者(1名)無料

東京国立博物館

ueno-park-tohaku

利用期間 9:30~17:00
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(2017年12月26日~2018年1月1日)
入場料 一般=620円
大学生=410円
満18歳未満,満70歳以上=無料
URL http://www.tnm.jp/
補足 ▼無料観覧日
国際博物館の日(5月18日)、敬老の日(9月第3月曜日。2017年は9月18日(月・祝))、2017トーハク感謝DAY(12月23日(土・祝)、24日(日)、25日(月))は総合文化展入場無料

・日本最古の総合博物館(1872年開館)
・収蔵品数=約11万4000件が
・国宝=88件
・重要文化財=634件

 

国立科学博物館

利用期間 通常=9:00 ~17:00
金曜・土曜=9:00~20:00
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月1日)
入場料 一般=620円
大学生=310円
満18歳未満,満70歳以上=無料
URL http://www.kahaku.go.jp/
補足 夜間天体観望
一般・大学生=310円
高校生以下=無料
詳細・申込みは以下
http://www.kahaku.go.jp/learning/event/

 

国立西洋美術館

利用期間 通常=9:30~17:30
金曜・土曜=9:30~20:00
夏休みの週末・プレミアムフライデー=9:30~21:00
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月1日)
入場料 一般=500円
大学生=250円
満18歳未満,満70歳以上=無料
URL http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html

 

東京都美術館

利用期間 9:30~17:30
休館日 毎月第1、第3月曜(祝日の場合はその翌日)
整備休館=7月9日~16日、12月25日、1月11日~18日
年末年始=12月31日~1月1日
入場料 入館は無料
URL http://www.tobikan.jp/

 

上野の森美術館

利用期間 10:00~17:00
休館日 不定休
入場料 展示により異なる
URL http://www.ueno-mori.org/

 

黒田記念館

利用期間 9:30~17:00
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)
年末年始
入場料 無料
URL http://www.tobunken.go.jp/kuroda/

 

国際子ども図書館

利用期間 9:30~17:00
休館日 月曜日、国民の祝日・休日(5月5日のこどもの日は開館)
年末年始
第3水曜日(資料整理休館日)
入場料 無料
URL https://www.kodomo.go.jp/

授乳施設や子どもと休める部屋もあります。
厳密には、上野公園内ではなく、上野公園の横に位置します。
入場無料、建物は重厚、絵本がたくさんあるので、子どもと訪問するには良い施設です。

 

下町風俗資料館

利用期間 9:30~16:30
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月1日
特別整理期間等
入場料 一般=300円
小・中・高校生=100円
URL http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/

 

ボート場(不忍池)

利用期間 4~7月=10:00~18:00
7、8月=10:00~18:30
9月=10:00~18:00
10月=9:30~17:30
11月=9:00~17:00
12月=9:00~16:30
1月=9:00~17:00
2、3月=9:30~17:30
定休日 12~2月の水曜日
料金 ▼ローボート
大人3人まで
60分:700円、以降30分毎:300円
▼サイクルボート
大人2人 小人1人まで
30分:600円、以降30分毎:600円
▼スワンボート
大人2人 小人2人まで
30分:700円、以降30分毎:700円

 

上野東照宮

 

花園神社

 

寛永寺

 

上野大仏

 

不忍池弁天堂

 

小松宮彰仁親王像

 

摺鉢山古墳

 

博士応仁碑

 

正岡子規記念球場

 

上野恩師公園管理所

 

消印が特別バージョンになるパンダポスト

「上野動物園」の表門の前に「パンダポスト」があります。
表面と裏面の写真が以下です。裏面の写真は「しっぽ」があるのであえて裏面もです。


このポストに投函すると消印が特別バージョンになります。その画像が以下。

ueno-park-3-3
遊び心というか、ちょっとした隠れ名物(スポット)です。

基本情報

公園名 上野恩賜公園
住所 東京都台東区上野公園5-20
開園時間 なし
休園日 なし
電話 03-3828-5644
料金 無料
面積 538,506平方メートル(53ha)
駐車場 なし
交通アクセス 各線「上野駅」下車 徒歩2分
授乳スペース

オムツ替え

・上野動物園各所
・国立科学博物館 日本館(B1F), 地球館(3F)
・東京美術館(B1F)
・国立国会図書館、国際子ども図書館
・上野パーキングセンター
・JR上野駅 新幹線乗換口改札前 ベビー休憩室

 

上野公園周辺は駐車場激戦区です。
穴場駐車場もうまく活用して楽しみたいところです。

上野公園・駐車場10選!最安からオススメまで
人気スポット「上野公園」周辺は駐車場激戦区です。理由は簡単で、訪問者が多いことと駐車料金が高いことです。見どころ満載で上野動物園、美術館や博物館、アメ横もあります。公共交通機関でのアクセスが良いのですが、車で行く場合は駐車料金を節約したいと...

個人的評価

総合評価 ★★★★★
子ども楽しさ度 ★★★★★
その他の施設 ★★★★★
料金 ☆☆☆☆☆
交通アクセス ★★★★★


大メジャースポット「上野公園」

正式名称は「上野恩賜公園」。
武蔵野台地の「上野台」にあるため「上野の山」とも呼ばれます。

上記の「そのほかのみどころ」にもありますし、コレ以外のスポットもあります。
例えば寺社・仏閣にお参りするとか、西郷隆盛像を見るとか。
本当に盛りだくさんです。
ただ公園全体がホンワカの雰囲気です。アクセクせず、のんびりお散歩が良い気もします。

「上野動物園」の表門の前にスターバックスがあります。

2012年にオープン。
建物が周りの文化施設との調和を考えて木造作りでオシャレです。
コンセプトストアと呼ぶそうで、スタバ全店中1%くらいしかないそうです。
スタバ店内でもスタバ前でも一休みするには良い場所です。

・・・ココいつも混んでいるんですよね。