育児・子供観察 子どもの読書冊数は減少から少し上昇、空っぽの1日にするための読書活用術 この文章のトピックスは以下です。・小学生の読書量は減少傾向にあったのが2023年は上昇している・小学生男女比では女子が、学年別では低学年の読書量が多い・中学生はここ数年の読書量は増えている・中学生の男女比では女子の読書量が多い・高学生はここ... 2024.03.24 育児・子供観察
育児・子供観察 学校図書館にとっての追い風と向かい風 小中高での図書館蔵書数は、近年微増を続けています。それが理由か不明ですが、小中高生の読書冊数も増加している。学校図書館は、読書や勉強、情報活用能力を高めることが目的です。とは言え、生徒たちがスマホを持った段階から、膨大な情報に流されてしまう... 2023.04.30 育児・子供観察
育児・子供観察 読み聞かせはギフト 腑に落ちる言葉を、発言量を少なく話す。その裏側には膨大な蓄積があり、その中から最適の1つを選んだ結果かもしれません。子どもへの本読みの効用の1つに、たくさんの言葉と、さまざまなシチュエーションを疑似体験するがあります。この先の時代、より重要... 2020.07.04 育児・子供観察
育児・子供観察 子どもへの絵本の読み聞かせで意識していること、読書が健康寿命を延ばすというAIの結果 子どもが自分で本を読むようになるまで、親が読み聞かせをする。僕は読み聞かせをしている時「子どもの脱線」を歓迎していました。読み聞かせは子どもの脳に良い影響を与えるということは、いまの科学では定説。読み聞かせではないですが、読書が健康寿命に好... 2018.11.30 育児・子供観察本・読書
本・読書 もっともっと考える必要性【書評】自分のアタマで考えよう 自分が社会人を何年も経験した後にやっと気づけたことですが「考える力」が圧倒的に足りない、という現実。まさに昭和日本教育の集大成のような「答えが1つ」という思考停止状態。社会派ブロガーちきりんさんの『自分のアタマで考えよう』には、これから生き... 2017.11.20 本・読書
自己啓発 通勤時間を制すものは人生を制す 47都道府県別の通勤・通学時間がどのくらいなのか。通勤時間の活用方法とともに、テレワーク効果を調べてみました。都道府県別 通勤・通学時間以下のデータ、だけでなくも含まれています。順位都道府県名通勤時間1神奈川県1時間40分2埼玉県1時間34... 2017.10.05 自己啓発