統計データ 妻の一日の家事割合は夫の3~5倍、若い世代ほど夫の家事参加率は高い この文章のトピックスは以下です。・1日の平均家事時間は妻が夫の3倍~5倍・若年層ほど夫の家事参加割合は高い・妻が正社員だと夫の家事参加率が高い・牛歩の歩みだが近年に近づくほど夫の家事参加率は高くなっている・ゴミ出しは夫が一番家事参加している... 2024.07.21 統計データ
育児・子供観察 子ども時代のお手伝いは自分に返ってくる 子どもがお手伝いしてくれるのは、たいていの親が望むもの。現実は自発的にお手伝いしてくれる子は、25%というアンケート結果があります。お手伝いは子どもの自立視点でみると、さまざまな点で効果的なのは言うまでもなく。ルーチンワークのようなタスクで... 2023.06.11 育児・子供観察
育児・子供観察 どうやって子育て期の時間配分バランスを考えるのか 子どもが生まれると、絶対的に時間が足りなくなります。なんとかやりくりして乗り切るというのが一般的でしょうか。限られた時間をどのように使うのか。これは企業管理職研修での時間配分と似ています。企業研修でよくみる年齢経過にともなう業務配分企業での... 2018.06.29 育児・子供観察
育児・子供観察 出産直後を乗り切る方法・産後サポート活用のススメ 出産直後の生活は、まさに激変という言葉がマッチすると思っています。特に第1子の場合で、周りのサポートが期待できない状態だったなら。こういう場合、外部サポートを受けることも1つの手段です。民間の産後サポートに助けられた僕は出産直後に、民間会社... 2018.06.15 育児・子供観察
育児・子供観察 家族というチームの幸福最大化大作戦 結婚をする意味というのは人それぞれあるでしょう。フワっとした理由や、外堀を埋められるような環境など。それとともに子どもを授かったあとの家族のかたちは当たり前ですが十人十色。僕はその家族をチームと捉え、その目的は全員の幸福最大化だと思っていま... 2018.06.01 育児・子供観察