統計データ フィットネスクラブ利用者数はコロナ過で減少したのち復調 日本のフィットネスクラブ利用者は、コロナ過以前に増加、コロナ過でいったん減少しましたがその後また増えています。利用者は増えていますが、会員数は減っているので、可処分所得の減少あるいはコスパ志向が原因かもしれません。世界と比較するなら日本のフ... 2024.01.28 統計データ
ライフハック・節約 運動不足が招くコロナ脂肪 コロナウィルス蔓延の後、コロナ太りの言葉ができました。とはいえ、実際の体重変動を見てみると、言うほど体重増加はしてはいません。それでも、運動量が減ったのは確かで、食べる量が変わらなければ太るのは必然。他者目線もうまく利用しつつ、自分の身体を... 2022.11.27 ライフハック・節約
育児・子供観察 三角食べはいまは重要ではない 出された料理を、順番に食べていく三角食べ。一昔前は、よく聞く言葉でしたが、いまはあまり耳にしません。その理由の1つとして、そこにメリットもデメリットもあるのがいまの一般的な考え方のようです。食事を楽しく食べる、食べたいものを調整しつつ食べる... 2022.11.06 育児・子供観察
ライフハック・節約 なぜ睡眠時間が短いと太るのか 睡眠時間が短いと太るという研究結果が、各方面で出ています。出産後の特に授乳期は、ほぼ間違いなく睡眠不足の子育て。これは出産前に比べ、出産後は太りやすい環境と説明できます。日本の年齢階層別睡眠時間や、世界の睡眠時間を調べました。睡眠不足だと太... 2018.05.16 ライフハック・節約
統計データ 太っちょおじさんはどこへいってしまったのか 恰幅(かっぷく)が良い、という言葉が一昔前にはありました。胴回りの豊かな中年オジサンを指した言葉です。ふと周りを見渡してみると、そういう人、減ったと思いませんか?久しぶりの太っちょオジサンいつもの出勤時のことです。僕はいつも通りの時間の電車... 2018.03.09 統計データ