育児・子供観察 指の間から覗き見る 自然災害にどの程度、準備対応するか。 災害リスクにあう可能性を知っていて、あえて見ない場合も時にはあります。 どこにいても被災確率がゼロにはなりませんが、でくるだけ低減を目指す。 災害発生確率が低くとも、被災してからでは、後悔先に立たずです... 2021.08.15 育児・子供観察
育児・子供観察 園のICT化による共同化 保育園・幼稚園のICT化が進んでいます。 その中の1つ、一昔前は、園からの連絡は印刷物(プリント)でしたが、ICT化するとメールなどに変わる。 わが家の子どもが所属している園の通知はメールですが、これは保護者側にとってメリットが大きい。 導... 2021.08.08 育児・子供観察
育児・子供観察 寄付は円環 日本人は寄付する人が少なない、というのは思い込み。 3割~4割強の人が寄付しているデータからは、それなりの人が寄付意識があるようです。 年々、寄付率が増加いており、それは少しずつ社会浸透しているようでもあり。 親が実際に寄付し、それを子ども... 2021.08.01 育児・子供観察
育児・子供観察 現代のママ友の距離感は「不即不離」 ママ友同士の距離感は、恋愛同様、普遍の鉄板ネタです。 普通の人間関係と同じく、コントロールできないので、答えがないモノにうまく接していく。 仏教用語にある、2つの関係がくっつくわけでもなく離れるわけでもない「不即不離(ふそくふり)」は、その... 2021.07.25 育児・子供観察
育児・子供観察 子どもがいると防災にも本腰になる 自然災害が増えている。 何となく増えている感覚値ではなく、データを見てみると実際に増加しています。 一人暮らしだと防災意識が低いのは自分の経験からも納得で、子どもを持つと備蓄品を持つ人が増える。 リスクを回避・転化・受け入れるのか、いまはご... 2021.07.18 育児・子供観察
育児・子供観察 ニューノーマル自体が陳腐 「新しい常態」を指して、ニューノーマル(New Normal)という言葉が2020年から頻出。 大きな社会変化で、いままでできていたことができなくなったのを指している状態です。 たしかにコロナ過のような、いま生きている人間が経験したことがな... 2021.07.11 育児・子供観察
育児・子供観察 休むのが当たり前の空気づくり 2019年の男性育休取得率は7.5%。 僕は育休を取得しなかったのでここに含まれない、いまから考える反省する側の一人です。 よって、説得力はありませんが、経験的に育休取得のメリットは多く、いまは育休推進派です。 その仕組みづくりを組織的に行... 2021.07.04 育児・子供観察
育児・子供観察 休憩中の脳内処理力が20倍 短い休憩が劇的にスキル向上させる。 寝ている時に脳内で情報整理されるのは既知ですが、起床時の休憩中の脳内状態についての研究結果が発表されました。 そういわれると、リラックス時にひらめきが多いのは思い当たる。 目的によって行動は変わりますが、... 2021.06.27 育児・子供観察
育児・子供観察 夏休みスケジュールパズル 子どもの夏休みのスケジュールが過密。 現代の子どもの習い事平均数から考えると当然の結果ですが、実際に調整するとその余白のなさが実感できます。 スマートな人が増えた時代、自分のタイムマネージメントを普通にこなしつつ、子どもの予定調整もその延長... 2021.06.20 育児・子供観察
育児・子供観察 なくてもある 日本語は、ときに主語が省かれます。 英語は主語があり、その違いがよく比較対象になりますが、良し悪しではなく言語体系や文化の違い。 どんな言語を使ったとしても、基本ルールを踏まえつつ、相手が受け取りやすいボールを投げる。 子どもとたくさん会話... 2021.06.13 育児・子供観察