育児・子供観察

育児・子供観察

なかなかのものがお互いの協力でできましたね

土づくりから夫婦で庭を作っていく。地味で膨大な時間と労力が必要ですが、向いている人は楽しいものです。もともとその土地が持っていた特性を生かしつつ、自分たちの意向を入れる。思い通りにならない点も含め、それは子育てに似ています。他人の子どもへの...
育児・子供観察

家族団らんが変わっても子どもと楽しむのは変わらない

家族団らんと聞いてどんな状況を思い浮かべるか。サザエさんの食事風景は、昭和時代に一般的だったとして、いまは時代が変わっています。それでも、コミュニケーションの基本が、件のシーンには含まれています。家族全員がそろうことはいまの時代で難しく、良...
育児・子供観察

子どものいまを写真印刷物として残す

子どもの七五三写真を撮るか。現代は写真を残す外部圧力は減っており、写真自体への関心も低くなっています。とはいえ、一人の子どもにかけるお金は増えており、スタジオアリスも近年までは増収を続けていましたが最近は減少に転じています。この先、写真自体...
育児・子供観察

弱毒に触れる必要性

子どもの医療費は無料。子育て経験者には当たり前ですが、僕は独身時代、それを知りませんでした。いざ、子どもを持ってそのありがたみを感じるとともに、それは必要と感じる。健康という財産は、楽しむための最重要ポイントです。子どもの医療費が無料なのは...
育児・子供観察

ご近所づきあいは子育て期に増えるが時代は変わっている

近所づきあいが、減少している。昔に比べるなら、誰しもそう感じていると思いますが、都心部では顕著にそう感じます。いまの時代、単身世帯でご近所と付き合う必要性は低い。それが子どもが生まれると、近所づきあいが増えるのも現実です。ライフステージで変...
育児・子供観察

余白のメディア「ラジオ」は子育てに強い味方

音だけのメディア、ラジオ。音を聞いて場面を想像する行為は、脳の中でも創造を担う前頭前野が活性化します。そういうメリット以外にも、子育て中に聞くラジオは、大人側の気分転換になります。親のリラックスは、そのまま子どもに派生します。単純作業とラジ...
育児・子供観察

少子化でもオモチャ市場は伸びている

少子化でもオモチャ市場が伸びている。僕もそれを実感している一人で、子ども一人に対する財布が多い環境が現代だと思っています。いまの子育て中の親に比べ、オモチャを買ってもらえる機会が多い現代の子ども。便宜的でもありますが、極端にならなければ、そ...
育児・子供観察

インスタントラーメンもたまには良い

カップラーメンを子どもに食べさせるか。化学調味料に強い拒否の人なら絶対あり得ないから、それなりに取り入れているご家庭までいると思います。巣ごもり需要で、社会全体では、即席めんを食べる回数が増えています。わが家は適度に取り入れるスタイルです。...
育児・子供観察

幸せは思いではなく行動

9割の日本人は、自分を「幸せ」と思っている結果があります。「満足度」や「自由」は、幸せと思っているほど多くはなく、ここに差が発生しています。そもそも幸せは図れるのか、比較するものなのか。何にしても、幸せはそこに至るまでの行動が必要です。幸せ...
育児・子供観察

大人目線で子どもの人生を見る

子育てをしていて、自分の初歩的な間違いに気づく。歯を磨くなどの習慣化された行為でも、本当のやり方とは違っていたなど、学ぶことはあります。どの親も何度も体感していると思う、子育ては「自分の人生を振り返る」ようなイメージ。子育ての意味を言語化す...
スポンサーリンク