ライフハック・節約 【2019年】東京メトロの定期券と回数券はどちらが安いか だれもが1度は考えたことがある「回数券は11枚つづりなので定期券より安いのでは」という疑問。2019年の平日の日数から、コレが事実なのか調べました。結論は「基本6ヶ月定期券が最安、条件によって回数券がわずかに安くなる」でした。2019年の平... 2018.02.16 ライフハック・節約
ライフハック・節約 育児と介護のダブルケア 久しぶりの知り合いに会った時に、その彼から「介護離職」の話を聞きました。たしかに数年前から、一般的に「介護離職」というニュースを見聞きするようになりました。その話を聞きながら、子育て世代と重なることもあるネタだと感じたお話です。いまIT業界... 2018.02.14 ライフハック・節約
ライフハック・節約 【年中行事】ひなまつり 小型のひな人形が主流 子どもの成長を祝う行事のうちの1つ「ひな祭り」。年中行事を調べると「なぜその日なのか」などを知ることができます。行事の意味が分かると、やっていることの意味が子どもに伝えられます。ひな祭りも知っているようで知らないことがあるかもしれません。そ... 2018.02.09 ライフハック・節約
育児・子供観察 子ども1人あたり3,000ポイント!ドコモ子育て応援プログラム ドコモが提供している「子育てドコモ子育て応援プログラム」をご存知でしょうか?2016年11月から開始された新しい子育て世代の応援サービス。子ども1人あたり3,000ポイント(3,000円分)のdポイントが最大の魅力点。無料で受けられるサービ... 2018.02.02 ライフハック・節約育児・子供観察
ライフハック・節約 【年中行事】東京マラソンが定着した「2月」 1年の中でも一番日数の少ない「2月」。年中行事も少なめです。それでも旧暦では1年の起点となる立春がある月。日本の文化・風習・現代イベントのうち、2月に実施されるものをまとめました。2月の年中行事一覧日にち行事名・イベント名説明食べ物子ども関... 2018.01.29 ライフハック・節約
ライフハック・節約 10%以上値引きもある!子育て応援とうきょうパスポート 東京都福祉保健局の「子育て応援とうきょうパスポート」をご存知でしょうか?飲食店で割引が受けられたり、サービスをプラスしてもらう施策です。2016年10月から開始された新しい子育て応援制度。簡単な手続きで各種割引やサービスが受けられるこの制度... 2018.01.26 ライフハック・節約
ライフハック・節約 【2019年度】低燃費車の駐車場割引で節約してハッピーセット 東京都の公共優良駐車場が低公害・低燃費車なら駐車料金が割引される制度をご存知でしょうか?年式が新しく、燃費の良い車をお持ちなら、たいていこの割引を受けられます。割引対象となる駐車場は、メジャー観光スポットの駐車場も含め約300カ所弱。一度の... 2018.01.19 ライフハック・節約
ライフハック・節約 【年中行事】1年の始まり「1月」 1年の最初の月「1月」。元旦に始まり、いろいろな年中行事やイベントがあります。1月は「睦月(むつき)」、お互いに往来して睦まじくするという意味です。日本の文化・風習・現代イベントのうち、1月に実施されるものをまとめました。1月の年中行事一覧... 2017.12.29 ライフハック・節約
ライフハック・節約 東京の街を自転車で駆け巡る・レンタル自転車体験レポート 交通量・人口の多い東京を移動する手段の1つレンタルサイクル。1回30分の利用で、150円から利用可能です。ここのところ訪日観光客の増加もあって、注目されています。「電動アシスト付自転車」の利便性はスゴイです!東京や地方観光地で拡大中の「ドコ... 2017.12.22 ライフハック・節約健康
ライフハック・節約 ピン札入手の極意 結婚式の「ご祝儀」で「ピン札」が必要ということは一般常識です。ではお年玉が「ピン札」というご認識はありますか?それ以外に「ピン札」が必要なときはどんな時でしょうか。「ご祝儀」で必要となる「ピン札」の入手方法をまとめました。「ピン札」が必要な... 2017.12.11 ライフハック・節約