ライフハック・節約 強制ではなく共生 自分の正義を押し付ける。内容が正しくとも、押し付けた時点で伝わらない。正義感が必要かどうかの1点でも、答えはありません。正しさは快楽なので、正しい確信があるときほど、一歩引いて構えるくらがくらいがちょうど良いものです。間違った正義感どこの組... 2021.06.06 ライフハック・節約
育児・子供観察 言葉にするといつも的外れ 伝えることの奥深さと難しさ。どれだけ熟考しても、100%気持ちを言い表せる言葉を発するのは、蜃気楼のようで、いつも中心から少しずれている感じがあります。それでも言葉を知らなければ、それがより的外れになっていく。考えること自体が言葉で行う行為... 2021.05.30 育児・子供観察
ライフハック・節約 自分の言葉に縛られる良さ 婚姻組数は、この先も右肩下がり予測。若者が減り、結婚に意味を見いださない人も増えているので、予定調和です。僕は結婚生活を継続していますが、人に結婚を薦められるかといえば、良し悪し両面で悩んでしまう。そのうえで、結婚するのであれば、僕は自分の... 2021.05.23 ライフハック・節約
ライフハック・節約 本気の相談は疲れる キャリア相談をする。年齢や状況によって目指すところは異なりますが、ぼんやりして取り残される不安の打開策としては一般的です。相談を受ける側も昔と違い、いまは一緒に考える姿勢で臨む。相談後にドッと疲れるくらいしっかり話す経験は、相談者も被相談者... 2021.05.16 ライフハック・節約
育児・子供観察 習い事をするしないは毎日の楽しさと無関係 いまの子ども達は、複数の習い事をしている。それを否定的に考える人もいますが、子ども達の幸福感アンケート結果では、一概にそうとは言えず。習い事が、子どもの世界を狭めるのか、広げるのかは答えはありません子どもが楽しんでいるのなら、理想的な環境で... 2021.05.09 育児・子供観察
育児・子供観察 奥様は宇宙人 車のハンドルの遊びは、運転するとき、人間側が運転しやすいように設定されたマージンです。人生も遊びが必要ですが、何かに追われ続ける現代では余裕を持つのもなかなかに難しい。とはいえ、長い目で見ると遊び要素は不可欠で、四角四面で生きていける人はほ... 2021.05.02 育児・子供観察
育児・子供観察 正義のヒーローになりたい子ども 「男らしい」や「女性らしい」の価値観に縛られる。いまはジェンダーレスが世界標準なので、声高に叫ぶのははばかられます。それでも子ども達を見ていると、そこかしこにジェンダー的な部分はいまも残っている。全体ではジェンダーレスが基本ですが、個人では... 2021.04.25 育児・子供観察
育児・子供観察 やらない選択 引継ぎ時に、どの程度のマニュアルを用意するか。日本の会社は、比較的しっかりとした引継ぎ文化がありますが、欧米はそうでもなく。ただ、マニュアルがあれば良いというものでもなく、引継ぎ時には変化を起こす良いタイミングです。明文化できない事項も含め... 2021.04.18 ライフハック・節約育児・子供観察
育児・子供観察 いまが最低、あとは登るだけ 縄跳びの飛び方を子どもに教える。やってみると分かりますが、普通に前飛びできる大人なら、最初は何を教えれば良いか悩みます。できると教えるの間に、大きな差があることを知り、段階をおって1段ずつ階段を上る。根気よく続けると、子どもにも大人にも気づ... 2021.04.11 育児・子供観察
育児・子供観察 身近なヒーロー「火消し職人」 企業において、期変わりタイミングで発生する異動。出ていく方も残される方も、変化が発生します。中でも、変化が激しい炎上プロジェクトへ、投入され続ける人がいます。そこでプラス実績を残し続けるためには、それなりのポテンシャルが必要です。火消し職人... 2021.04.04 育児・子供観察