東京も2040年は人口減少、年少人口減少は加速

スポンサーリンク
統計データ

よく人口が減っているとか、子どもが少なくなっていると聞きます。
実際、どの程度人口が減っているのか、また未来予測はどうなっているのか。
東京23区が中心とした情報を調べました。

スポンサーリンク

東京も2040年には人口減少する未来予測

最初に日本全体と東京全体の人口未来人口予測です。


出典:日本の統計(総務省統計局)、東京都の統計(東京都)

  • 日本全体は2015年に比べ2040年は約2,500万人減(約-20%)
  • 東京は2015年に比べ2040年は約5.7万人減(約-0.4%)
  • 2015年の日本全体に対して東京の人口割合=10.6%
  • 2040年の日本全体に対して東京の人口割合=13.2%
  • 日本全体の人口ピークは2008年の1億2808万人
  • 東京の人口ピークは2030年の13,938,408人

日本全体は右肩下がり、しかも下がり幅が加速しています。
東京はほぼ横ばい

2015年数値でも、10人に1人は東京在住です。
この先は日本全体は人口減少、東京一極集中もさらに進むようです。

 

東京23区・過去の人口推移


出典:東京都の統計(東京都)

約半世紀前からの東京の人口推移が上記です。
過去から見ても一貫して東京の人口増加、一極集中が見て取れます。

個人的に僕が思い違いしていたことが「23区以外の人口増加が多い」ということ。
1956年の23区の人口割合=86.7%、2017年の23区の人口割合=68.8%。
約2割程度、23区外の割合が増えています。

 

ここからは23区個別の2000年を基準にした人口増減率です。
2000年を100として、それ以降の人口増減率を表しています。
増減率の多さ区分で4つのグラフに分けています。


出典:東京都の統計(東京都)

すべての区に当てはまることとして、2000年とくらべ増加しているということ。
1位は中央区で2017年は2000年にくらべ213%と2倍以上。
2位が千代田区で169%、3位が港区で160%です。
4位の江東区は135%でタワーマンションが大きな影響を与えていると予想しました。

 

東京23区・未来の人口予測

東京23区 未来の人口予測

  2015年 2020年 2030年 2040年 2015年vs2040年
千代田区 58,406 74,155 91,653 96,899 165.9%
中央区 141,183 160,015 189,297 197,902 140.2%
港区 243,283 282,492 331,298 340,918 140.1%
新宿区 333,560 340,163 340,904 329,273 98.7%
文京区 219,724 232,669 243,510 238,532 108.6%
台東区 198,073 217,266 225,521 218,088 110.1%
墨田区 256,274 263,423 264,505 255,480 99.7%
江東区 498,109 535,126 573,208 569,573 114.3%
品川区 386,855 407,424 425,530 418,399 108.2%
目黒区 277,622 285,822 288,524 278,735 100.4%
大田区 717,082 736,944 739,884 714,647 99.7%
世田谷区 903,346 920,973 923,599 892,093 98.8%
渋谷区 224,533 245,158 264,875 257,560 114.7%
中野区 328,215 339,059 340,835 329,208 100.3%
杉並区 563,997 574,675 574,380 550,881 97.7%
豊島区 291,167 297,127 297,805 287,649 98.8%
北区 341,076 347,151 347,654 335,788 98.4%
荒川区 212,264 217,799 218,833 211,369 99.6%
板橋区 561,916 586,853 605,689 592,492 105.4%
練馬区 721,722 731,696 731,257 706,361 97.9%
足立区 670,122 669,225 660,287 637,480 95.1%
葛飾区 442,913 443,351 437,445 422,383 95.4%
江戸川区 681,298 685,166 671,633 641,952 94.2%

出典:東京都の統計(東京都)

  • 東京23区全体は2040年の2015年比=102.7%
  • 東京全体は2040年の2015年比=99.6%

個別に見ると1位が[千代田区]で165%の増加。
2位3位が[中央区][港区]で140%以上の増加です。
この先も人口が大幅増加する区です。
それ以外は少し伸びているか、100%を割っています。

2015年も2040年も人口1位は[世田谷区]。
2015年人口2位が[練馬区]、2040年は[大田区]。
[練馬区]は2040年は3位になっています。

 

東京23区 未来の人口予測(年少人口 0~14歳)

  2015年 2025年 2035年 2015年vs2035年
千代田区 5,286 4,834 3,946 74.7%
中央区 15,801 15,972 13,105 82.9%
港区 27,501 27,201 23,577 85.7%
新宿区 26,086 23,254 19,391 74.3%
文京区 21,583 19,949 16,945 78.5%
台東区 15,868 15,506 14,154 89.2%
墨田区 26,186 24,200 20,934 79.9%
江東区 59,534 55,768 47,181 79.3%
品川区 38,465 34,376 27,375 71.2%
目黒区 26,225 22,691 18,024 68.7%
大田区 74,305 64,634 54,207 73.0%
世田谷区 97,430 84,410 68,486 70.3%
渋谷区 16,031 13,364 10,175 63.5%
中野区 21,530 16,332 12,156 56.5%
杉並区 46,344 37,893 29,190 63.0%
豊島区 23,290 21,553 17,819 76.5%
北区 31,092 26,433 21,210 68.2%
荒川区 23,610 22,390 19,525 82.7%
板橋区 54,970 47,976 40,077 72.9%
練馬区 84,600 75,212 65,123 77.0%
足立区 81,627 71,906 60,172 73.7%
葛飾区 51,210 44,170 37,094 72.4%
江戸川区 92,223 79,802 68,741 74.5%

出典:東京都の統計(東京都)

年齢が0歳~14歳までに限定した未来人口予測が上表です。

東京23区全体は2040年の2015年比=73.8%
東京全体は2040年の2015年比=72.5%

東京でも年少人口は3割程度、減っていきます。

23区の中であまり年少人口が減らない減少率2割未満は[中央区][港区][台東区][荒川区]。
23区の中で年少人口がたくさん減る減少率3割以上は[目黒区][渋谷区][中野区][杉並区][北区]。
一番年少人口が減るのが[中野区]で、年少人口が56.5%になっています。

 

東京全体 未来の人口予測 5歳毎

  2015年 2025年 2035年 2015年vs2035年
0 ~ 4歳 463,348 385,032 326,698 70.5%
5 ~ 9歳 512,408 429,478 349,686 68.2%
10~14歳 497,993 472,192 392,222 78.8%
15~19歳 542,210 559,327 466,379 86.0%
20~24歳 661,132 636,489 594,605 89.9%
25~29歳 838,554 674,404 687,517 82.0%
30~34歳 991,373 712,102 682,855 68.9%
35~39歳 1,073,675 875,583 702,768 65.5%
40~44歳 1,196,073 1,018,958 731,216 61.1%
45~49歳 1,079,154 1,094,476 892,282 82.7%
50~54歳 917,710 1,203,905 1,026,390 111.8%
55~59歳 741,298 1,063,353 1,081,321 145.9%
60~64歳 749,767 880,241 1,160,014 154.7%
65~69歳 879,705 690,229 995,779 113.2%
70~74歳 733,218 675,737 800,350 109.2%
75~79歳 598,460 750,638 597,469 99.8%
80~84歳 460,226 564,211 531,266 115.4%
85~89歳 268,266 376,823 492,310 183.5%
90歳以上 124,638 210,888 286,793 230.1%

出典:東京都の統計(東京都)

年少人口が減るのは分かりました。
それ以外の年齢がどうなるのか、高齢化が分かるのが上表です。

年齢が高くなるほど、割合が増加(人口が増加)。
年齢が低くなるほど、割合が低下(人口が減少)。
東京でも一般で言われている通りの「高齢化」予測の言葉通りです。

 

東京23区へ引っ越しをお考えの方で、候補地が決まっていない方。
この条件に当てはまる人は、意外と多くない気もしますが。
こういう条件の方には、上記の人口情報は1つの指針になります。

  • 不動産価格は上位になる人口が増加する場所を選ぶか
  • 子どもの入園・入学に苦労する湾岸エリアを選ぶか
  • それほど人口が増えない場所をあえて選ぶか

個人的には「住めば都」というのは実感です。
家族と自分が笑顔で過ごせる場所なのか。

それ以外には「通勤時間」も1つの判断材料だと思っています。
通勤時間は積み重ねるととてつもない時間になります。
と言っても転職・転社やリモートワークも身近な時代ですが。

通勤時間を制すものは人生を制す
47都道府県別の通勤・通学時間がどのくらいなのか。 通勤時間の活用方法とともに、テレワーク効果を調べてみました。 都道府県別 通勤・通学時間 以下のデータ、だけでなくも含まれています。 順位 都道府県名 通勤時間 1 神奈川県 1時間40分...

 

まとめ

「人口減少の何が悪いのか」
この問いを、考えたことがありますか?

一番身近な問題として「人口オーナス期の痛み」があります。
痛みが直撃するのが、いまの50歳以下くらいからです。

人口構成の変化が経済にとってマイナスに作用する状態。オーナス(onus)とは、「重荷、負担」という意味。逆に、人口構成の変化がプラスに作用する状態を「人口ボーナス」という。少子高齢化の進む日本では、人口に占める働く人の割合が低下しており、経済政策などを考えていく上で人口オーナスが重要なキーワードになっている。

出典:人口オーナス(コトバンク)

人口構成比が変化し、労働人口が減り非労働人口が増える
現役世代の負担が増える

それ以外にもGDPが下がるとか、公共サービスの質が落ちるとかも言われています。
がメリットもあることも認識すべきです。

僕は日本はこのまま人口減少していくと予想しています。
少子化対策も後手後手、移民受け入れもいまのやり方で効果があると思えない。

うまく軟着陸する事が、日本が目指す方向性かと思っています。
反論する方もいますが、個人的には人口は今とくらべ2/3~半分くらいで良いと思っています。
コレは政治家の方々は口が裂けても、言えない言葉。

子どもを持って月並みに考えるようになった「未来の子ども達への負担」。
日本の借金が1,000兆円超が本当か諸説あります。
が、少なくとも毎年のプライマリーバランスはマイナスのようです。(毎年赤字ということ)

税金の方向を決める政治家を選んでいるのは、われわれ1人1人。
医療のAIかやロボット介護が普及すれば、また何か違う世界が見えてくるのでしょうかね。

ではでは

◆今回のまとめ◆

日本の人口は減っていく
東京の人口は横ばい
人口構成比で子どもは減っていく