所得

統計データ

会社員の平均給与は微増だがお小遣いは増えていない

ここ10年、会社員の平均給与はわずかに増えていますが、お小遣い額はその増加率に達していません。サラリーマンのランチ事情として、ワンコインランチが取り上げられるニュースは、その結果の1つかもしれません。お小遣い額は男女比では男性優位、子どもの...
育児・子供観察

子育て家族の引っ越し熱量は低い

いま、子育てしている世帯が引っ越し希望があるのか、持ち家に住みたいのか。僕の身近の子育て世帯では移住希望が低いので、全体の流れを調べました。結果、近年に限った特徴的な何かはなく、一定の割合の人が移住希望し、引っ越ししている。平均値のデータな...
育児・子供観察

年収差による子どもの体力差は縮まっている

年収が高い家庭の子どもは運動ができる。格差社会の1つの事象として、こうしたニュースを耳にします。それは本当なのか、2018年の東京23区別の情報を見てみました。結果、東京23区では以前に比べ、差が縮まっています。東京23区の平均所得グラフ日...
育児・子供観察

運動できる子は成績が良い、運動神経成長は12歳まで

子どもの運動神経発達は12歳がリミット、というスキャモン発育曲線があります。神経の成長が12歳でほぼ100%になり、それ以降は伸びない。そして子どもの外遊び時間は、年々減少していますが、そもそも運動することに意味があるのか。少なくとも、運動...
育児・子供観察

「東京と地方の学習環境の違い」を子どもと話すとき考えること

東京都と地方で学習能力差があるのか、という話題があります。この話題の答えは「ある」というのが現実です。ただコレはあくまでが学力のお話で、幸せとは別です。東京だから幸せという考えであれば、どこにいっても同じでしょう。所得と学力には相関がある文...
育児・子供観察

子ども1人の学習費総額は800万円~2,300万円

日本で子どもを育てるとお金がかかる、というお話は良く聞きます。具体的にどの程度のお金が必要なのか、把握していますか?それは一般論ではなく、あなたのご家庭事情に沿って判断できていますか?自分でも1度、しっかりまとめてみたかったという動機で、今...
育児・子供観察

中高生男子の痩せに対する今昔

少し前の記事で肥満の子どもは減少傾向、ということを書きました。今回はその痩せ(痩身)についてです。個人的には今も昔も痩身の子どもの割合に変化はない、と思っています。今の子どもは、痩せているのでしょうか。親戚の子どもの発言に時代を感じる最近、...
統計データ

太っちょおじさんはどこへいってしまったのか

恰幅(かっぷく)が良い、という言葉が一昔前にはありました。胴回りの豊かな中年オジサンを指した言葉です。ふと周りを見渡してみると、そういう人、減ったと思いませんか?久しぶりの太っちょオジサンいつもの出勤時のことです。僕はいつも通りの時間の電車...
スポンサーリンク