人との距離感が苦手なあなたへ

スポンサーリンク
personal_space 心理学

パーソナルスペースとは「他人と自分の距離について許せる距離」のこと。
個人の心理的な縄張りと言われています。
他人とコミュニケーションするときに意識しておくと良いことの一つです。
距離を縮めるためあえて踏み込む、嫌な相手に踏み込ませないためにも使えます。

スポンサーリンク

パーソナルスペースとは

アメリカの文化人類学者のエドワード・ホールによるパーソナルスペースの「4つのゾーン」分類が下記です。
密接距離が距離が一番短く、公共距離が距離が離れています。

分類 説明 近接相(0〜15cm) 遠方相(15〜45cm)
密接距離 ごく親しい人に許される空間 抱きしめられる距離 頭や腰、脚が簡単に触れ合うことはないが、手で相手に触れるくらいの距離
個体距離 相手の表情が読み取れる空間 相手を捕まえられる距離 両方が手を伸ばせば指先が触れあうことができる距離
社会距離 相手に手は届きづらいが、容易に会話ができる空間 知らない人同士が会話をしたり、商談をする場合に用いられる距離 公式な商談で用いられる距離
公共距離 複数の相手が見渡せる空間 2者の関係が個人的なものではなく、講演者と聴衆と言うような場合の距離 一般人が社会的な要職にある人物と面会するような場合におかれる距離

 

別の言い方としては以下と考えてもよさそうです。

  • 密接距離=家族や恋人の距離
  • 個体距離=友人の距離
  • 社会距離=仲間、仕事関係者の距離
  • 公共距離=その他一般の距離

 

一般的に言われていること

あくまで一般的傾向として以下の特徴が上げられます。

  • 男性より女性の方がパーソナルスペースは狭い
  • 男性は軸を後方に置いた前方に向いた細長い卵型、女性は円の中心を軸とした円形
  • 日本人の方が欧米人に比べ狭い
  • 年齢が上がるにつれて距離が大きくなる
  • 男性は距離が短くなると攻撃的、女性は協力的で友好的になる
  • 近接性の原理で近くにいると好意を抱きやすい

他人がどの程度近づくと不快になるか、考えただけでもイロイロな要素がからみそうです。
友人の中でも親しい友人なのか、会って間もない友人なのか。
過去の経験で、比較的人と近づくことが多かったのか。
大前提としてこれらの当然個人差の影響が大きいものだと思います。

 

相手との距離意識する

たとえば、仕事上で自分のことばかり話す同僚、押しの強い営業、話し出すととまらない友人など逃げ出したくなる状況に遭遇する事もあるかと思います。
心理学的な作用を考え、対処できることもありそうです。

相手を遠ざけたいとき

  • 真正面に座るとプレッシャーを与えることができる
  • 距離をなるべくとることで心理的距離も離す
  • 性別に応じて距離をはかる、男性=近づく、女性=離れる
  • スマホを見る

 

スマホを見ると言うのは極端ですが、興味がないというアピールには効果的だと思います。
逆に上司部下の関係や恋愛など、相手と近づきたいときにも意識する事ができます。

 

相手との関係を深めたいとき

  • 初対面ではあえて距離を取って敵意がないことを示す
  • プレッシャーを下げるため「L字型」に座る、またはカウンター席など横並び
  • 前のめりになる、距離を近づける
  • 女性のみですが軽く触る(単純接触効果)
  • 他にもフランクな言葉遣いを、意図的に挟み込むなども良いです。

 

日本の国土は狭く人口は多い

満員電車はパーソナルスペースで考えるとと「不快」となります。
「その状況を意識しない」というのが心理的防御策で、大抵の方が無意識に使っています。
他にも「スマホや読書などに集中する」というのも防御策とも言えます。
スマホや読書ができるだけのスペースが確保すらできない混雑度の場合は「無」になる、でしょうか。
エレベータも同様、結構な近接距離ですが、短時間なのでこちらは我慢できると思う方が多いのではないでしょうか。

以前読んだ記事で「エレベータの待ち時間不満を解消するには」という話が記憶に残っています。
普通に考えれば稼働率が上がるようなプログラムにするとか、難易度は高いですがエレベータを増設する、階段を使わせるというのがありました。

その模範解答として「等身大の鏡をエレベータホールに設置する」というものでした。

人は自分の鏡に映る自分をみると不満を抱きにくく、服装チェックなど実用的でもある、というものでした。

このような柔軟な発想がいつもできるないと良いなぁ、と思いました。