育児・子供観察 なぜしつけが費用対効果が高いのか ある母親が自分の子どもに向かって話した内容がそれで良いのか?というお話です。電車の中で子どもが周囲に迷惑をかけた2つの経験談。僕も子どもを持つ親として「しつけ」について考えるトコロがありました。経験談1:母親Aさんとそのお子さんの話平日の昼... 2018.01.31 育児・子供観察
育児・子供観察 いまの「赤ちゃん本舗」は劣化したのか? 「赤ちゃん本舗って、昔はもっとオモシロかったよなぁ」この発言は今から10年ちょっと前に乳幼児の子育てを卒業されたあるご夫婦の発言です。僕自身は赤ちゃん本舗は、実際にお世話になった身近な存在。よってこの発言にとても興味を引かれました。雑談のな... 2018.01.24 育児・子供観察
育児・子供観察 あなたの子どもはうまく謝罪できますか? 突然、知らない子どもが自分の子どもに砂を投げつける。あなたはその時「うまく対応」できますか?似たような出来事はいくらでもあります。被害者/加害者問わず、親になったら一度は考えておくとそのときに効果を発揮します。前提状況とある公園で、僕は子ど... 2018.01.17 育児・子供観察
育児・子供観察 時代の流れ幼稚園児が減少 幼稚園・保育園・子ども園それぞれの違いと利用児童数 子どもが小学校に上がる前に最初の社会である保育園・幼稚園・子ども園。「保育園が足りない」と「子どもが減っている」というニュースはよく耳にします。現在のそれぞれの利用児童数を調べてみました。こども園がどういった組織なのかなどもあわせて記載して... 2018.01.02 育児・子供観察
育児・子供観察 子どもが少ない時代・2017年出生数が過去最小 「2017年の出生数」が厚生労働省より発表されました。結果は1899年の統計開始以来、出生数最少。「婚姻率と離婚率の推移」も、あわせてみてみました。最後に「2017年の子どもの人気の名前Top10」です。出生数と死亡数の推移出典:人口動態調... 2017.12.25 育児・子供観察
育児・子供観察 ボタン電池の乳幼児誤飲5年で930件・ボタン電池の危険性 「ボタン電池」を飲み込むと、どの程度危険なのかご存知でしょうか。大人は誤飲することは基本的にありませんが、赤ちゃんは何でも口に入れます。2017年12月に「ボタン電池誤飲が5年で930件」というレポートが発表されました。別レポートでは「重症... 2017.12.20 育児・子供観察
育児・子供観察 内向的な子どもは圧倒的優位! 子どもが「内気」で周りとうまくやっていけるか心配なあなた。「ウチの子は内向的」かも、と心配することがあるかもしれませんが大丈夫です。乳幼児期は特に本人の気質を見た上で、その子らしさを認めてあげることが大切です。「内向的」という特徴について考... 2017.11.07 育児・子供観察
育児・子供観察 ブロック遊びは可能性無限大!ブロック10選 子供のおもちゃのひとつ「ブロック」。おもちゃと言えば「ブロック」を最初にイメージされる方もいると思います。単なるおもちゃではなく「知育玩具」と考えているメーカーもあります。確かに「ブロック」は、一言では表せない魅力にあふれています。ブロック... 2017.10.27 Top10・10選育児・子供観察
育児・子供観察 子供靴選びは「後悔先に立たず!」 子供が最初に履く靴「ファーストシューズ」。かわいさやデザインだけで選んでいませんか?小さいときの靴選びは特に注意が必要です。靴選びの6つのコツとともに、子供の靴について考えてみました。赤ちゃんの足のサイズの成長年齢 身長 靴のサイズ伸び新生... 2017.10.26 育児・子供観察
育児・子供観察 いる?いらない?出産後のアイテム 総合まとめ ①②③と個別に書いてきた「出産後のアイテム いる・いらない」のまとめです。初めての赤ちゃんを迎えると、今までまったく不要だったアイテムが必要になります。ゼロ→1以上にする、それなりの出費が必要です。本当にいるか、ほかに手はないか、不用品をで... 2017.10.24 育児・子供観察