子どもの成長を祝う行事のうちの1つ「ひな祭り」。
年中行事を調べると「なぜその日なのか」などを知ることができます。
行事の意味が分かると、やっていることの意味が子どもに伝えられます。
ひな祭りも知っているようで知らないことがあるかもしれません。
そもそも「ひな祭り」とは
そもそも「ひな祭り」とは何なのでしょうか?
- 女の子のすこやかな成長を祈る年中行事
- ひな人形をひな壇に飾って祝う
- ひな人形は女の子の穢れを移して厄災を身代わりとする信仰
- この信仰の結果紙のひな人形を川に流す「流し雛」という風習がある
- ひな人形を飾るのは基本は立春(2月4日)頃、できれば大安か友引
- 1日だけ(3月2日に)飾るのはNG
- 片付けるのは遅くとも3月の中旬くらいまで
- ひな壇に供えるたべものはひなあられや菱餅
- 人間が食べるものとしてはちらし寿司やはまぐりのお吸い物、白酒
- 旧暦の3月3日に行われていた名残で「桃の節句」と呼ばれる
- 桃の花には「魔除け」の意味がこめられている
- 江戸時代に太陰太陽暦の3月3日に定められ、この時女の子の節句に定着
- 地域によってさまざまな違いがある
▼節句とは
1年のなかで5回あり、五節句といわれます。
- 1月7日(人日(じんじつ)の節句)
- 3月3日(上巳(じょうし)の節句)
- 5月5日(端午(たんご)の節句)
- 7月7日(七夕(しちせき)の節句)
- 9月9日(重陽(ちょうよう)または菊(きく)の節句)
奇数が重なる日は邪気をはらうと言う意味があります。
よって3月3日(上巳の節句)に女の子の日になりました。
男の子の節句は、5月5日(端午の節句)です。
ひな人形について
ひな人形の登場人物
- 内裏(だいり)びな・・・内裏(だいり)とは天皇の住まいである御所
- 三人官女・・・内裏に仕える女官たち、既婚者として眉がなく、お歯黒をしている
- 五人囃子・・・お囃子の演奏をする人たち
- 随身・・・お内裏様を警護する人たち
- 仕丁・・・雑用人
ひな人形の種類
- 段飾り・・・2段以上ある
- 親王飾り・・・1段
- 収納飾り・・・1段でガラスやアクリルケースに入っている
- 木目込人形・・・木製人形に布地を貼りつけた衣装を着せる
他に「立雛」「つるし雛」「磁器雛(陶磁器)」もあります。
さらに現代風に「ディズニー」や「リカちゃん人形」のひな人形」などもあります。
ひな人形の目安価格
基本段数 | 補足 | 売れ筋の価格帯 | |
段飾り | 2段以上 | 7段、5段、3段飾りなど | 8万円~50万円程度 |
親王飾り | 1段 | 人形の数は2つ | 8万円~20万円程度 |
収納飾り | 数段 | お人形を収納できる箱の上に飾るタイプ | 5万円~12万円程度 |
ケース飾り | 1段 | ガラスやアクリルケースに入っている | 2万円~10万円程度 |
木目込人形 | 1段 | 木製人形に布地を貼りつけた衣装を着せる | 3万円~20万円程度 |
ひな人形の形
出典:ひなまつり 祝う心はそのままに、コンパクトな「親王飾り」が主流に(ベネッセ)
- 大型ではない[親王飾り]が一番人気、時代を象徴している
- [親王飾り]と[ケース飾り]の小型2つで50.6%と半数
- 大型の[段飾り(7段、8段)]は20%弱
ひな人形 購入価格
出典:ひなまつり 祝う心はそのままに、コンパクトな「親王飾り」が主流に(ベネッセ)
- 最大ゾーンは[10万円台]の29.1%
- [10万円未満]=33.6%と全体の1/3
- [30万円未満]=78.5%と5人中4人
ひな人形 入手経路
出典:ひなまつり 祝う心はそのままに、コンパクトな「親王飾り」が主流に(ベネッセ)
- [祖父母が購入]が圧倒的、全体の約2/3
- 続いて2位が[保護者]の15.5%
ひな人形 都道府県別 出荷額
出典:工業統計 2014年度(経済産業省)
- [埼玉県]が圧倒的シェア、全体の45%弱
- 上位3県[埼玉県][福岡県][岡山県]で68%、全体の2/3
▼5段飾り
▼3段飾り
▼親王飾り
▼収納飾り
▼木目込人形
▼ディズニー
購入までの4ステップ
▼step1:置き場所計測と日当たり・収納場所計測
コレが一番重要ということはお分かりいただけると思います。
約1ヶ月、設置するものですので、生活導線も意識して設置場所を決めます。
直射日光はひな人形を痛めますので、この点も意識しておくと良いです。
意外と忘れがちなのが、収納場所ですのでコレも検討点です。
▼step2:親族調整
「母方の祖父母」が贈ることが古くからの習慣です。
各ご悟家庭の事情もありますので、これに沿わなくても大丈夫です。
ご自身の親族状況に応じて、必要であれば調整が必要です。
▼step3:予算調整
置き場所である程度の予算はきまりますが、ピンきりなのがひな人形。
最大予算がいくらか決めておきましょう。
▼step4:実際の選定
実店舗で買うのかインターネット通販で購入するのか。
住んでいる場所や、お仕事の状況で選びましょう。
あまりオススメできませんが、男雛/女雛だけ購入すると言う選択もアリだそうです。
気に入ったひな人形があるが、予算の関係でセット購入が難しいときの手段です。
翌年以降、同様のものがなく、買い足すとき左右で違和感がでることが懸念点です。
ひな人形を購入する時期
12月が一番、良いそうです。
理由は商品が出揃いつつあり、たくさんの中から選べる状況。
またこの時期はお店が空いており、店員さん対応に余裕があるため。
一般的には1月くらいからが混雑し始めます。
2月4日前後に飾ると考えると、遅くとも2月上旬くらいまでが基本です。
日本人形協会の認定
「一般財団法人 日本人形協会」というものがあり、そこで以下2つの認定があります。
この協会が審査を行い、審査に通ったお店・人に認定が与えられるそうです。
実店舗選びの時に、選択の1つとなります。
以下のリンクから、認定されている情報がご覧いただけます。
①適正表示宣言店
外部サイト:適正表示宣言店(日本人形協会)
②節句人形アドバイザー
外部サイト:節句人形アドバイザー(日本人形協会)
ひな人形の関東と関西の違い
▼関東
・関東雛とよばれる
・向かって左に男雛、右に女雛
・明治時代「右上位」の流れをくむ
・人形の顔は、全体がふっくら、目が大きく、口元がほころび
▼関西
・京雛とよばれる
・向かって左に女雛、右に男雛
・日本古来の「左上座」の流れをくむ
・人形の顔は、全体が細面(京美人)、目は切れ長、鼻筋が通っている
食べ物に関するあれこれ
▼ちらし寿司
ちらし寿司ではなく、入れる具材に意味があります。
海老・・・老人になる(腰が曲がる)までの長寿
れんこん・・・穴があることから未来の見通しがいい
豆・・・まめな人生を送る
▼菱餅
3色の菱餅にはそれぞれ意味があります。
緑・・・すこやかな成長、長寿
白・・・純白の雪
桃・・・魔よけ
▼ひなあられ
もともとはひな人形を持って出かける行事だったひな祭り。
そのときに食べ物として持っていたものがひなあられ。
あられという名前ですが、関東はあられではありません。
関東・・・ポン菓子
関西・・・あられ
色は菱餅と同じ色が多く、意味は菱餅と同じです。
お雛さまの片付けと嫁に行き遅れ
「お雛さまを早く片付けないと嫁に行き遅れますよ」という言葉があります。
現代日本でこんなことを言ったら、とてつもないバッシングになりそうです。
その理由がいかの3つ。
①災いを引き受ける意味があるひな人形をおき過ぎる事による厄払いになっていない説
②片付けがきちんとできない人はお嫁さんになりにくい説
③ひな人形を早く出すことで早く嫁に出す説
②と③は炎上一直線のお話です。
ひな人形を片付ける時期は3月4日~1週間以内が目安。
すぐに片付けられない場合は「人形を後ろ向きにしておく」という地方もあります。
後ろ向きの意味は「人形が眠っている」という解釈になるそうです。
地域によっては旧節句の4月3日まで飾るところもあります。
ひな祭りに食べる食べ物として「はまぐり」があります。
「はまぐり」は2枚の貝がしっかりくっついています。
コレが仲の良い夫婦を指し、生涯1人の伴侶と添い遂げるという願いがあるそうです。
離婚する夫婦が、1/3の時代ですが。
さいごに
ひな人形は商品によってはとても高価になります。
祝う行事の物なので「値引きはやめとこう」と考える人もいます。
が実店舗であれば一定の値引きは、ご対応いただけます。
さまざまな事情がありますので適宜。
今回、調べてみて初めて知ったのですが「ひな人形」はほぼ手作りということ。
もちろん分業体制なのですが、基本1点ものなのだそうです。
ですから同じメーカーの同じ商品だったとしても顔が違います。
実店舗で購入する場合は、表情から選ぶという選び方も納得です。
やさしいお顔が良い、きりっとした表情が好きなど個人の好み。
ひな人形の売上推移は、大方の予想通り厳しいようです。
少子化と住居の都市部集中(住宅面積の小ささ)の現在の状況からは納得できます。
対策のひとつとして海外をターゲットに動いているメーカーもあります。
日本人形はどれを買っても大差のない大量生産品とは違います。
[良い商品]を[良いサービス]とともに世界に提供する。
一部の日本酒などはその典型例で、いまでは世界中で愛される時代です。
多品種大量なのか、スペシャリストが作る一品ものか。
Amazonとの差別化は重要な経営視点です。