ライフハック・節約 【年中行事】1年の終盤の時期「11月」 「11月」といえば、紅葉が終わり冬入りの時期。立冬や小雪の時期で、寒さが増し風邪がはやり始める時期です。11月が過ぎれば、もう12月のあわただしい時期。日本の文化・風習・現代イベントのうち、11月に実施されるものをまとめました。11月の年中... 2018.10.29 ライフハック・節約
育児・子供観察 大人になると感動が少なくなるかもしれないが、子育ては未知の経験だらけ 大人になると時間があっという間に過ぎ去る。だれしも1度は聞いたことがあると思いますし、体感しているかもしれません。この現象は「ジャネーの法則」と呼ばれるもの。ただ子育ては、時間はあっというまですが、中身が濃密になります。有名なジャネーの法則... 2018.10.26 育児・子供観察
公園 【公園徹底攻略】大泉交通公園 奥まった位置にある素晴らしい交通公園 東京都練馬区にある「大泉交通公園」。東京23区内ですが、地図上はギリギリの23区内。そのためアクセスにやや難がありますが、内容の充実度は素晴らしい。都内にある数ある交通公園の中でも、間違いなく最上位ランクです。遊具など機関車型のコンクリート... 2018.10.25 公園
統計データ 2100年の世界全体では高齢者が最多、人口の多い国と日本の人口ピラミッド この先、世界全体の人口は増加する予測、という内容を少し前にまとめました。その内訳を年齢別にみると、どうなっていくのか。人口が多い国の過去から未来への、人口ピラミッドを見てみました。予想通りですが、2100年には高齢者が多いです。世界総人口の... 2018.10.24 統計データ
公園 【公園徹底攻略】雷神山児童遊園 もとが神社だったので雰囲気がある 東京都港区にある「雷神山児童遊園」。以前は「雷神社」があったところから、この公園名になった公園。神社跡地ということで、入り口が参道の名残があります。立地は北里研究所病院前ですが、大通りから入っているので、ちょっと見つけにくい公園です。遊具公... 2018.10.23 公園
動画配信・映画 いま「平成ウルトラマン」を見るならどの定額動画配信サービスなのか 「最も派生テレビシリーズが作られたテレビ番組」のギネス世界記録をもっているウルトラマンシリーズ。1966年の「ウルトラQ」の初代放送から、平成末まで続いています。平成時代に放送された作品数は19。今回は「ウルトラマン」作品中、「平成時代」に... 2018.10.22 動画配信・映画
育児・子供観察 フォトブック市場が伸びている、確かに子どものフォトブックを作るのは楽しい カメラで撮った写真を現像する機会は、現代はあまりありません。あなたが一番最近、写真を現像したのはいつでしょうか?若い方の中には現像をしたことがないという人もいるようで、現代はSNS共有が大半。しかし子どもがいると、写真印刷する必要がたまに出... 2018.10.19 ライフハック・節約育児・子供観察
公園 【公園徹底攻略】戸塚公園 メイン遊具が巨大で子どもが多い公園 東京都新宿区にある「戸塚公園」。最寄駅からは少し距離があり、面積は小さな公園です。それでも、超巨大な複合遊具が目を引きます。昔ながらの遊具もアリ、ほのぼのした雰囲気です。遊具など この公園のメイン遊具。スカイウォークや滑り台からなる大型遊具... 2018.10.18 公園
統計データ 2100年の世界人口111億人は人口爆発といってもよいと思う 2100年の世界総人口予測は、111億人。2015年に比べ、38億人増加、51%の増加率です。この先人口が一番増加するのがアフリカ大陸の国々。2100年の世界はどうなっているのでしょうか。これまで世界人口は綺麗に右肩があり国際連合が過去や未... 2018.10.17 統計データ
公園 【公園徹底攻略】高橋是清翁記念公園 総理大臣の名前を冠した公園 東京都港区にある「高橋是清翁記念公園」。とてもハイソな場所にある、小さな公園です。名前が人名を用いている、という日本では珍しい公園。子ども向けというより、大人向けの公園です。遊具すべり台。斜度がゆるく、少し長め。ブランコ。座面が幼児向けと、... 2018.10.16 公園