人口減少

育児・子供観察

お菓子の売り上げが伸びている

お菓子売上は、全体傾向として微増です。中でもここ20年で一番伸びているのは「チョコレート」で、下がったのが「チューインガム」。時代は健康志向に向かっているので、超加工食品のニーズは減少しそうですが、わずかであっても増えている。身近なストレス...
統計データ

人口減少国における共生と競争の同居の意味

日本人口減少ニュースは、すでに手あかのついたもので驚きはありません。人口の減少の要因となりえる結婚件数も、調べてみると減少しています。唯一、人口増加に影響するのは「有配偶出生率」の増加くらい。人口維持を目指すなら、増やすか、外部から受け入れ...
育児・子供観察

同年代の子どもがいる安心

同年代の子どもが、近所にいる安心感。少子化が進むにつれ、その希少性は上がっていくものです。人口減少期の日本の中でも、一部地域に人口が集中していく昨今。僕は人口減少は歓迎している側ですが、それとは別に子どもの経験が昔と違ってきていると思ってい...
統計データ

東京も2040年は人口減少、年少人口減少は加速

よく人口が減っているとか、子どもが少なくなっていると聞きます。実際、どの程度人口が減っているのか、また未来予測はどうなっているのか。東京23区が中心とした情報を調べました。東京も2040年には人口減少する未来予測最初に日本全体と東京全体の人...
スキー・スノーボード

スキー・スノボ人口は2022年は増加に転じる

2021年まで減少を続けていた日本人のスキー・スノーボード人口が2022年は増加に転じました。それでも最盛期に比べれば、参加人口は約1/4で、日本国内のスキー・スノーボード場もほぼ同じ割合で減少しています。ただ、実際にゲレンデに行ってみると...
スポンサーリンク