統計データ 野菜摂取量はここ20年で-15.6%、いまの野菜はおいしい この文章のトピックスは以下です。・日本人は特に近年、野菜摂取量が減っている・男女とも減少傾向は変わらず・年齢別では高齢者ほど野菜摂取量は多い・野菜摂取に関心がない男性は14.1%で女性の2倍以上・野菜摂取量が多い層は食生活改善に前向き近年は... 2025.01.26 統計データ
統計データ 若いご夫婦ほど意思決定時は協調型、事前共有とバランス配慮はお互いへの敬意 この文章のトピックスは以下です。・高価なもの購入と親戚付き合い夫婦で意思決定しているご家庭が多い・家計の管理と育児や子どもの教育は妻が意思決定しているご家庭が多い・妻の年齢別にみると、若年層ほど夫婦で一緒に意思決定している割合が高い・国際比... 2024.08.11 統計データ
統計データ 100円ショップの売り上げは上昇、100円ショップとの距離感を考える この文章のトピックスは以下です。・100円ショップを週に1~3回利用している人は増えている・100円ショップで購入する商品の1位はキッチン用品、調理器具・100円ショップで1回訪問当たりの購入数も増えている・100円ショップ4社の売上推移は... 2024.06.16 統計データ
育児・子供観察 子どものゲームとの付き合い方 コロナウィルス流行以降、テレビゲームする子どもが増えています。そのテレビゲームを長時間遊ぶ子とあまり遊ばない子では、正答率が約1.4倍の差がある。テレビゲームと学力に因果関係はありませんが、それでも長時間ゲームは学力に影響するのは想像に難く... 2023.02.05 育児・子供観察
育児・子供観察 フィールドアスレチックでの親はセコンド役 主に子どもの遊び場の1つ、フィールドアスレチック。そのフィールドアスレチック参加人口は微減ですが、15歳未満人口減少率より減っています。それでも、屋外アスレチックに行ったときは、数時間以上の長い時間、滞在しています。子どもが泥だらけになった... 2022.12.04 育児・子供観察
育児・子供観察 奥様は宇宙人 車のハンドルの遊びは、運転するとき、人間側が運転しやすいように設定されたマージンです。人生も遊びが必要ですが、何かに追われ続ける現代では余裕を持つのもなかなかに難しい。とはいえ、長い目で見ると遊び要素は不可欠で、四角四面で生きていける人はほ... 2021.05.02 育児・子供観察
育児・子供観察 まずは調和点を目指す 調和点を探る。他人との関係性維持や会社の取引はもちろん、家族内でも必要な行為です。他人は自分とは違う。折衷できるのであればそこを目指し、そうでなければ違う方向性に進むだけです。夫婦のお互いの不満架空の設定として、掃除好きな奥様と、ズボラな旦... 2021.02.14 育児・子供観察
育児・子供観察 イヤの裏にかくれているもの 子どもが登園拒否する。どのくらいの割合で、そうなるのか不明ですが、僕の周りには一定数はいます。その原因が明確で、かつ対応できれば良いですが、そうではないこともある悩ましい状況。完全に離脱したり、転園するケースはまれだと思いますが、親としてそ... 2019.11.29 育児・子供観察
育児・子供観察 知らなくても手を挙げる子どもの強心臓 物おじせず、全力で自己アピールする幼児期。どんな質問にも「はいはいはーい!」のシーンは見ていて微笑ましいです。僕は大人は一定の礼節を持つと良い思っていますが、子ども時代は前のめりの自己主張もありだと思っています。無敵モードの幼少期僕が家族で... 2019.09.06 育児・子供観察
育児・子供観察 どうやって子育て期の時間配分バランスを考えるのか 子どもが生まれると、絶対的に時間が足りなくなります。なんとかやりくりして乗り切るというのが一般的でしょうか。限られた時間をどのように使うのか。これは企業管理職研修での時間配分と似ています。企業研修でよくみる年齢経過にともなう業務配分企業での... 2018.06.29 育児・子供観察