公園

公園

【公園徹底攻略】高松くすのき公園 名前の通り見上げるようなクスノキとゲジゲジ

東京都港区にある「高松くすのき公園」。立派なクスノキが目を引きます。あとはゲジゲジの形をした遊具があるので、通称「ゲジゲジ公園」。大人が休憩できるエリアもある、新しい公園です。 遊具 高さも幅もある、大型複合遊具。アスレチック要素も多く含ま...
公園

いま、公園の清掃は昔に比べどの程度実施されているのか

最近、公園のトイレが以前に比べきれいになっていると感じます。実際の公園維持管理費はここのところ、社会の財政逼迫の流れと同じく減少しています。維持管理費が減少しているのにトイレが綺麗ということは、公園が少なくなっているのか。公園管理員の状況な...
公園

【公園徹底攻略】亀塚公園 亀由来の公園で縄文時代からの歴史

東京都港区にある「亀塚公園」。名前にも亀がありますが、遊具のカメがたくさんいます。この地は縄文時代の住居があった場所で、敷地内には亀塚公園前交番があります。ビオトープや円墳状の盛り土(小山)がある、面積の大きな公園です。 遊具複合遊具、とい...
公園

いま、公園はどんな年齢層が利用しているのか

少子高齢化社会の日本において、公園を利用する人は高齢者が多くなっているのか。結論は、わずかに高齢者の利用割合増えていますが、それほどの増加ではありません。高齢者に限らずですが、全体来園者の在園時間は伸びているようです。男女比や年齢別も含め、...
公園

【公園徹底攻略】三田松坂児童遊園 だるまおとし

東京都港区にある「三田松坂児童遊園」。入り口にだるまがたくさんいる通称通称「だるま公園」。設計事務所が参画しているため、特徴があります。サクラの季節には花見客でにぎわう、面積はそれほど大きくない公園です。遊具 複合遊具です。年齢が若い子ども...
公園

【公園徹底攻略】四の橋通児童遊園 商店街通りにある休憩スペースが多い公園

東京都港区にある「四の橋通児童遊園」。商店街通りの一角にあります。公園の3面、細いですが道に囲まれています。ベンチが多い公園です。遊具 複合遊具です。ネット部分が特徴的。スプリング遊具。ゾウさんと船。フラワー。基本情報公園名四の橋通児童遊園...
公園

【公園徹底攻略】白金一丁目児童遊園 複合遊具の滑り台の形状が独特

東京都港区にある「白金一丁目児童遊園」。周囲は住宅街で高層マンションもあります。それでも商店街道路もそばにあり、下町の雰囲気もある立地。港区の公園にしては、派手なカラーリングの遊具があります。遊具 敷地奥に設置してある、ぐねぐね形状のチュー...
公園

【公園徹底攻略】雷神山児童遊園 もとが神社だったので雰囲気がある

東京都港区にある「雷神山児童遊園」。以前は「雷神社」があったところから、この公園名になった公園。神社跡地ということで、入り口が参道の名残があります。立地は北里研究所病院前ですが、大通りから入っているので、ちょっと見つけにくい公園です。遊具公...
ライフハック・節約

【2019年度】低燃費車の駐車場割引で節約してハッピーセット

東京都の公共優良駐車場が低公害・低燃費車なら駐車料金が割引される制度をご存知でしょうか?年式が新しく、燃費の良い車をお持ちなら、たいていこの割引を受けられます。割引対象となる駐車場は、メジャー観光スポットの駐車場も含め約300カ所弱。一度の...
公園

【公園徹底攻略】飛鳥山公園 新幹線もSLもモノレールも

東京都北区にある「飛鳥山公園」。サクラで有名な公園ですが、子ども向け遊具も本当に充実。SLが置いてありますが、新幹線が見られたり、モノレールに乗れたり。北区ナンバーワンスポットと呼ばれる理由がたくさんあります。まず全体図です。外遊び用遊具は...
スポンサーリンク