育児・子供観察 子どもがいると防災にも本腰になる 自然災害が増えている。何となく増えている感覚値ではなく、データを見てみると実際に増加しています。一人暮らしだと防災意識が低いのは自分の経験からも納得で、子どもを持つと備蓄品を持つ人が増える。リスクを回避・転化・受け入れるのか、いまはご家族で... 2021.07.18 育児・子供観察
育児・子供観察 自分の成功を測る「ものさし」 自分の誕生日を忘れる。子どもならあり得ませんが、大人は意識的に思い出したくない人もいます。誕生日に自我全開でアピールしてくる子どもと、日ごろから裏方役の親。裏方は悲観することではなく、子育ての大半は裏方が正解です。自分の誕生日を忘れる世の中... 2020.12.06 育児・子供観察
育児・子供観察 なかなかのものがお互いの協力でできましたね 土づくりから夫婦で庭を作っていく。地味で膨大な時間と労力が必要ですが、向いている人は楽しいものです。もともとその土地が持っていた特性を生かしつつ、自分たちの意向を入れる。思い通りにならない点も含め、それは子育てに似ています。他人の子どもへの... 2020.10.18 育児・子供観察
育児・子供観察 「アリとキリギリス」寓話の残酷性、子どもと一緒に考えると良い視点 イソップ物語(寓話)の『アリとキリギリス』は、たいていの方は知っている物語。その解釈(教訓)がいかに残酷なのか、ということまで考えたことは僕はありませんでした。イソップ物語自体、残酷な内容のものもありますが、今回はその中のアリの行動について... 2019.03.01 本・読書育児・子供観察
育児・子供観察 [パタゴニア トラベル・トート・パック] 子育て期に長く使えるリュック 子どもが小さいと荷物は多いが、両手は荷物を持ちたくない。そんな要求の答えとしてリュックサックを活用するパパママは多いです。わが家も「パタゴニア トラベル・トート・パック」というリュックを使っていました。数年間使ってみて、振り返ってみても良い... 2019.02.22 ライフハック・節約育児・子供観察
育児・子供観察 子育て期に最適な靴「スリッポン」 子育て期の靴として、僕にとって使い勝手が良かったスリッポン。脱ぎ履きが簡単という点が最大の特徴ですが、この小さな積み重ねは子育て期には助かります。同意見のママさんたちがたくさんいるのもうなずける、一度使うと納得の靴。男女の性別に限らず、子ど... 2019.02.15 育児・子供観察
統計データ いまの子育て時の就業環境、出産後の社会環境が良くなっているか微妙 お金がないので子どもを持つのをあきらめる、というニュースを見ます。実際に子どもがいない妻の、子どもを持つ意思はどうなのか。主産後に母親の就業状況はどうなのか。少しづつ社会が子育て目線になっていると感じますが、まだまだのような気もします。第1... 2018.10.03 統計データ
育児・子供観察 子どもに怒らないという選択 子育てをしていて、つい子どもに怒ってしまう。あとで考えると大したことないのに、強く言い過ぎたと思いゲンナリする。子どもは自分とは違う、別人格。うまく自分なりの対処法を見つけて、できれば怒る回数をへらしたいところです。そんなに怒ることってあり... 2018.08.24 育児・子供観察
育児・子供観察 どうやって子育て期の時間配分バランスを考えるのか 子どもが生まれると、絶対的に時間が足りなくなります。なんとかやりくりして乗り切るというのが一般的でしょうか。限られた時間をどのように使うのか。これは企業管理職研修での時間配分と似ています。企業研修でよくみる年齢経過にともなう業務配分企業での... 2018.06.29 育児・子供観察
育児・子供観察 家族というチームの幸福最大化大作戦 結婚をする意味というのは人それぞれあるでしょう。フワっとした理由や、外堀を埋められるような環境など。それとともに子どもを授かったあとの家族のかたちは当たり前ですが十人十色。僕はその家族をチームと捉え、その目的は全員の幸福最大化だと思っていま... 2018.06.01 育児・子供観察