乳幼児を車に乗せるときのチャイルドシート装着は法的義務。
しかし正しくチャイルドシートを装着できていない人は半分以上。
チャイルドシートに関するいくつかの情報を調べてみました。
チャイルドシートは法的義務と種類
乳幼児を車に乗せるときにはチャイルドシートは法的義務です。
2000年4月1日に道路交通法で義務化されました。
6歳未満の乳幼児に対し装着義務があり、違反した場合の点数は1点。
6歳以降は法律では装着義務はなくなりますが、安全面確保は当然必要。
車に通常設置されているシートベルトは大人向けに設計されており、適合身長は140cm前後。
当然6歳児には不向き、小学6年生くらいまでは使えないと考えるべきです。
6歳以降は通常、ジュニアシートに切り替えます。
年齢別シートの種類
乳児用 | 幼児用 | 学童用 | |
体重の目安 | 13kg未満 | 18kg未満 | 36kg未満 |
固定方式2種
- ISOFIX(アイソフィックス)
専用の取り付け部分(コネクタ)で固定する(ガチャっと2箇所はめ込むイメージ)
装着/脱着が用意
構造上ミスユースが少ない
車側に専用の接続場所が必要(2012年7月以降に販売された全車両がISOFIX対応)
シートベルト固定方式に比べ高価
- シートベルト
昔からの装着方式
シートベルトで固定するのでしっかり固定されているか確認する必要がある
ISOFIXに比べ安価
安全基準
国土交通省の安全基準に適合したチャイルドシートには、製品にEマークが添付される
チャイルドシート装着率とミスユース
チャイルドシートはどの程度、装着されているかのグラフが以下です。
出典:使用状況調査結果(日本自動車連盟(JAF))
- 年齢が若いほど装着率が高い
- 近年になるほど装着率が高い
このデータは2000年の法律義務化より後のデータです。
5歳装着率が50%未満というのはすこし驚きました。
チャイルドシート未使用者の死亡重傷率は装着していた時の約2.1倍とのこと。
1歳未満は赤ちゃんの首がすわっていない状態もあるので、事故時の危険度も高いと思うのですがそれでも2017年で装着率87.1%、未装着率12.9%。
ちなみに乳児用チャイルドシートは、進行方向に向かって後ろ向きに設置する事が多いです。
これは事故時に衝撃をうまく吸収するためです。
少し前に一部で話題となったミスユース(ちゃんと取り付けできていない)割合が以下です。
出典:使用状況調査結果(警察庁/日本自動車連盟(JAF))
- 乳児用ミスユース=55.4%
- 幼児用ミスユース=63.0%
半分以上の人が、うまく設置できていないようです。
ミスユース時の死亡重傷率は適正状態の約6倍とのこと。
主なミスユース原因から導き出されたチェック項目は以下との事。
取付け状況調査におけるチェック項目
①腰ベルトの締付け不足(張力50N未満)
②座席ベルトの通し方間違い(通し位置の間違い)
③座席ベルトの長さ不足(車両との不適合)
④座席ベルト(バックル側)の不適合(車両との不適合)
⑤固定金具等の不備・誤使用
⑥サポートレッグの調節不良
⑦車両座面形状との不適合
⑧ISO-FIXロアアンカーの接続不良
⑨ISO-FIXサポートレッグの調節不良
⑩トップテザーの調節不良
⑪車両シートに置いただけ
小さな命を守る盾
実際にチャイルドシートを装着したことがある方は分かると思いますが、チャイルドシート自体、相当重いです。
搭乗者を守る「殻」としての役割を考えると納得。
実際、事故時の画像などをみると分かるのですが、車はグチャグチャになっていても、チャイルドシートは原型をとどめているというものもあります。
事故状況やメーカーが意図的な写真を使うなどもありますが、それでも小さな命を守る大切な「盾」。
いくら自分が安全運転していても、もらい事故は防げません。
事故が起きてから後悔では・・・。
ここで小さな疑問。
何らかの理由で1歳児を抱えて、タクシーに乗らないといけない状況だったとします。
チャイルドシートは通常、タクシーについていません。
どうなるのか?
バスやタクシーに乗るときは法律上はチャイルドシートがなくて乗車OKとのことです。