東京都港区にある「雷神山児童遊園」。
以前は「雷神社」があったところから、この公園名になった公園。
神社跡地ということで、入り口が参道の名残があります。
立地は北里研究所病院前ですが、大通りから入っているので、ちょっと見つけにくい公園です。
遊具

公園全体はかなり小さめです。

木製複合遊具。
高さも低く、小さな子ども向けです。

オーソドックスなブランコ。
2人が遊べます。

鉄棒。

スプリング遊具。
他では見かけたことがない、木製。
コレは珍しいです。
形もとても魅力的。

砂場。
小さいです。
基本情報
| 公園名 | 雷神山児童遊園(らいじんやまじどうゆうえん) | 
| 住所 | 東京都港区白金6-5-10 | 
| 開園時間 | |
| 休園日 | なし | 
| 電話 | |
| 料金 | 無料 | 
| 面積 | 990平方メートル | 
| 駐車場 | なし | 
| 交通アクセス | 都営三田線・南北線 白金高輪駅 12分 都営三田線・南北線 白金台駅 12分 | 
| 授乳施設 | なし | 
| オムツ替え | なし | 
| 公式サイト | 雷神山児童遊園 | 
 
 
雷神のモニュメント。
11世紀に発生した疫病を鎮めるため祭った雷神の神社のモニュメント。

井戸があります。
飲めません。

水道もすこし特徴的。
この公園全体が木製のものが多いです。

公園入口の一つ。
参道です。

北里研究所病院側からの入り口。
こちらは階段でのアクセス。
公園が少し高い位置にあるということです。
個人的評価
| 総合評価 | ★★☆☆☆ | 
| 子ども楽しさ度 | ★★☆☆☆ | 
| その他の施設 | ★☆☆☆☆ | 
| 料金 | ★★★★★ | 
| 交通アクセス | ★★★☆☆ | 
この公園は1950年に開園。
戦後間もないときから半世紀以上の歴史があります。
サクラでも有名な公園、小さな公園ですが花見客が訪れます。
公園へのアクセスの参道にはソメイヨシノの並木道です。
位置的には、かなり都会と呼べる場所です。
井戸や公園全体のつくりなど、端々に昭和の残り香を感じることができます。
大通りから1本はいっているため、とても閑静な雰囲気。
元が神社ということも、その一端かもしれません。

