rutenzanmai

公園

【公園徹底攻略】西大久保児童遊園 通称キリン公園

東京都新宿区にある「西大久保児童遊園」。まさに「小さな公園」という広さの公園です。それでも真ん中にキリンさんがドカッとたたずんでいます。ちょっと面白い風景です。子ども向け遊具 キリンさんの形をした、複合遊具。かなり高さがあります。滑り台部分...
ライフハック・節約

【年中行事】端午の節句 兜飾りはいつ?誰が?

5月5日はこどもの日。こどもの日とは1948年に制定されたもので、それまでは端午の節句が一般的でした。子どもの成長を祝う行事のうちの1つ「端午の節句」。5月人形(兜飾り、よろい飾り)とこいのぼり、柏餅が有名です。そもそも「端午の節句」とはそ...
育児・子供観察

公立学校在学でも塾の費用はある程度必要

以前、子ども1人にかかる学習費用総額を調べました。その中で「補助学習費」に絞って、詳細にみてみました。さらにその中でも「学習塾」はさらに深堀りです。この数値は平均値ですが、それなりの金額です。子どもの補助学習費「補助学習費」とは以下の4つか...
公園

【公園徹底攻略】大井公園 カラフルな超大型複合遊具

東京都品川区にある「大井公園」。カラフルな大型複合遊具があります。また側には仙台藩屋敷跡があります。坂の上にあるちょっと見晴らしの良い公園です。子どもの遊び場 この公園のハイライト、カラフルな複合遊具。滑り台が3カ所もある、かなりの大型。タ...
育児・子供観察

他人の子どもをしかれる?

よその子をしかって、あとでその子の親とトラブルになる。コレを避けるために「放置・無視」や「その場を離れる」というのは子育て中によく遭遇する状況。昔は地域全体で子どもを見ていたようですが、今の都会ではそんな時代でもなく。悩ましい状況だからこそ...
公園

【公園徹底攻略】横綱町公園 慰霊のメモリアルパーク

東京都墨田区にある「横綱町公園」。単なる公園ではなくメモリアルパークです。関東大震災と第2次世界大戦の死者をまつる慰霊公園。。現在でも皇族の方もご参列されての、春秋の慰霊大法要が行われています。子どもの遊び場複合遊具。網ネットとストレートの...
動画配信・映画

いま「ドラゴンボール」を見るならどの定額動画配信サービスなのか

日本で知らない人は、ご高齢の方を除けばほぼいないであろう「ドラゴンボール」。もうすぐ40年を迎える、長長寿作品。今の子育て世代の男性は、一度は通った道ではないでしょうか。「ドラゴンボール」が見られる「定額動画配信サービス」を紹介します。「ド...
育児・子供観察

【2019年】完全攻略!大井川鉄道「リアルトーマス・ジェームス列車」乗車体験レポート

ro-o-2019年も運行が決定した、大井川鉄道(鐵道)のリアル「トーマス号」と「ジェームス号」。正式名称は「DAY OUT WITH THOMAS」で2019年で6年目を迎えます。そのチケットの2019年の販売が開始されました。2017年...
公園

【公園徹底攻略】浜町公園 関東大震災の復興シンボル

東京都中央区にある「浜町公園」。ほぼ、駅直結で、地下鉄の地上出口をでるとすぐに公園です。周りはビルだらけなので、オアシス的な役割も。隅田川沿いなので、川の景色も近いです。子どもの遊び場 複合遊具。カラフルで赤が基調のようです。小さめの複合遊...
育児・子供観察

子どものお手伝いは自己肯定感を高める

子どもが自分から進んでお手伝いを始める。えっちらおっちら、お盆で後片付けのお手伝いをする。どこのご家庭でも大小さまざま、こういった歴史があるのではないでしょうか。不慣れなことなので、本人はホントに一生懸命。その姿を見ているだけでも、満たされ...
スポンサーリンク