育児・子供観察

育児・子供観察

知らない人からもらったものは食べられない

ある有料の子ども施設の入り口で、入り口係の方に市販の袋入りのお菓子をもらいました。 子どもは喜んで食べますが「見知らぬ人にもらったものを食べられるか」という問い。 僕は「何かあったら困る」ので、基本は子どもには食べさせません。 リスク回避思...
育児・子供観察

【成長喪失】なんでも口に入れる誤飲の恐怖と台所の水たまり

乳児期の子どもは、何でも口に入れます。 なぜ赤ちゃんがなんでも口に入れるのかは、ものを確認している行為。 そして誤飲件数は、近年が増えています。 たとえそれが脳に良いと言われても、大人にとっては恐怖です。 誤飲件数は増加している 厚生労働省...
育児・子供観察

いま、花粉症患者は増加、5~9歳の子どもでも13.7%発症

春になるとスギ花粉に苦しめられる人は年々増加しています。 花粉症は一定の年齢になってからではなく、1歳児でも発症します。 対処法として最近は「舌下免疫療法」という治療法が確立されてきました。 花粉症は放置すると症状が悪化したり、他のアレルギ...
育児・子供観察

悪いと分かっていても食べたくなる「卵」、週に3~4個で心血管疾患リスク向上

子どもが好きな食べ物として、よく名前が挙がる「卵(鶏卵)」。 「卵」は乳幼児期は最大のアレルギー発症数の食べ物でもあります。 最近の米ノースウエスタン大学の研究では「卵の過剰摂取は早死にリスクが上昇」という結果が出されました。 それでも、子...
育児・子供観察

【成長喪失】自分の呼び方の変化、幼児期の自称詞(一人称)

子どもが自分のことを最初になんと言うのか。 統計では「わたし」や「僕」の一人称(代名詞)ではなく自分の名前が早いです。 やがて自分の名前ではなく、一人称へ変化、自分で自分の名前を言う子どもはほとんどいなくなります。 どんな呼び方であったとし...
育児・子供観察

「新・頑固おやじ」になりたい

子どもがいたずらを見つけられた時、注意した大人に対し反省したふりをして、大人がいなくなってまたイタズラを再開する。 「大人が求めるような正解っぽい反省」の言葉を使って、その場を乗り切る。 個人的には目くじらを立てるようなものでもなく、ごく一...
育児・子供観察

少年犯罪件数は10年で1/4に減少だが少年再犯率は上昇

日本の凶悪犯罪を含む犯罪件数が減少していることは、比較的一般常識となりました。 少年犯罪件数も同様で、ここ10年絞っても約1/4に減少しています。 ですがその中でも、上昇しているのがと。 さらに暗い話題として、は上昇傾向です。 10年前に比...
育児・子供観察

子どもの一人会話「プライベートスピーチ」は学習能力・問題解決能力が向上

子どもが自分の頭の中で架空の友達をつくる「イマジナリーフレンド」。 僕はその経験がないのですが、研究結果では半数弱の子どもが、その存在がいるとのこと。 この「イマジナリーフレンド」と会話は「プライベートスピーチ」と呼ばれ、これには学習能力・...
育児・子供観察

【成長喪失】いつ卒乳するか、世界的に見て日本は早い

授乳をやめる時期がいつなのか。 日本では1年過ぎくらいが大多数で、世界の中では早めです。 世界を地域別でみると、ヨーロッパやアメリカは授乳卒業が早い。 子どもが小さなうちから1人で別部屋で就寝、という話を聞くと納得です。 日本の平均授乳終了...
育児・子供観察

「理を料る(はかる)」料理について子育て期の向き合い方

ただえさえ子どもが言うことを聞かない時期に、どの程度料理に時間をかけるのか。 独身時代やある程度自由な時間が確保できる時とは違った考え方をする必要が出てきます。 しっかり手作りなのか、スーパーの総菜などを利用するのか。 料理の「理をはかる(...
スポンサーリンク