育児・子供観察 サンタクロースを信じる意味 子どもがサンタクロースをいつまで信じるか。 アンケート結果では、中学生の大半は信じていないようです。 親は子どもに「サンタさんがいる?」と聞かれたとき何と答えるのか。 僕はサンタを信じる時期があることは、子どもにとって必要だと思っています。... 2019.01.30 育児・子供観察統計データ
育児・子供観察 【成長喪失】赤ちゃんのにおいは期間限定の香水 生まれたばかりの赤ちゃんから漂う「ミルクのような甘い匂い」。 僕はその存在を子どもを持つまで知りませんでした。 この匂いは「女性の脳に好影響を与える」という研究結果もあります。 成長とともになくなるものの1つ「赤ちゃんのにおい」は期間限定で... 2019.01.28 育児・子供観察
育児・子供観察 「旅育」のススメ、子どもとの旅は非日常という別世界 「食育」という言葉は有名ですが、「旅育」という言葉があります。 子どもを旅に連れて行って、もしくは一人で旅をさせて成長を促すこと。 個人的には最近知った言葉ですが、たしかに旅は子どもに影響を与えると僕は考えています。 しかし統計では「旅行に... 2019.01.23 育児・子供観察
育児・子供観察 いつまで抱っこをするか問題と対象恒常性 子どもが抱っこをせがんできた時、抱っこするかしないか。 子どもの月齢や発達状況、親側の体力や荷物など、子育てあるある問題です。 1つの考え方として乳幼児の親子関係が大きく影響する「対象恒常性(object consistency)」というも... 2019.01.18 育児・子供観察
育児・子供観察 なぜ、子どもを持とうと思ったのか? NHKの45年に渡る調査で「結婚しても、必ずしも子どもを持たなくてよい」が、2018年に最高の数字になりました。 個人的には、日本は少子化で衰退一途と捉えていますが、この調査結果には賛成です。 理由は子どもを持つ持たないは個人が判断すること... 2019.01.11 育児・子供観察
育児・子供観察 いまは子どものスマホやタブレットを禁止するではなく、どう使うかだけ 子どもにスマホやタブレットをどの程度、使わせるかという現代ならではの悩みがあります。 最近の研究結果で「電子書籍利用で成績向上した」というものがあります。 また逆に「スマホやタブレットの使い過ぎはテレビよりも悪影響」という結果もあります。 ... 2019.01.09 育児・子供観察
育児・子供観察 子どもが将来なりたい職業を考えることの意味 大人が子どもに聞く定番の質問「将来何になりたい?」。 当たり前ですが、いまと昔で、変わったものもあれば、残っているものもあります。 それ以上に気になっていたのは「将来について深く考えるか」という質問結果です。 自分の成人前を思い出してみても... 2019.01.04 育児・子供観察統計データ
育児・子供観察 時代は「言わぬが花」ではなく「和して同ぜず」、ただし学校などでは臨機応変に いじめのニュースを見聞きしていつも思うのが、閉鎖社会という単語です。 個人個人の悪意は低くとも、集団生活での同調圧力お化けも出現して、結果マズイ状況になる。 日本人特性も根底にはあるとも感じますが、大人になると「そんなことして何になる」と感... 2018.12.28 育児・子供観察統計データ
育児・子供観察 東京の新成人推移、最近は総数が微増に転じていて女性が増加 少し前に「東京23区の新成人は8人に1人が外国人」というニュースが話題となりました。 外国人増加はいまの時代の流れ、新成人の状況も1つの結果でもあると思っています。 そのうえで東京の新成人推移を見ていて、2つ気になる点がありました。 ここ数... 2018.12.26 育児・子供観察統計データ
育児・子供観察 子どもの遊ぶ環境がいまと昔では違う、父親尊敬力は現代は低下傾向 子どもの遊び場環境は、いまと昔では随分変わったと感じます。 昔、自分がやった遊びを、自分の子どもとできるかというと、できるものもあれば時代的に難しいものもあります。 子どもが父親と一緒になって遊ぶ、そのこと自体は僕は積極的に行っています。 ... 2018.12.21 育児・子供観察