育児・子供観察

育児・子供観察

子どもが天才かどうかより、子どもが何を楽しんでいるかを考えたい

「自分の子どもが天才と思うときがある」というお話を、育児中や育児を終えられた方から聞くことがあります。 いままでできなかったことが、ある日、周りの子よりうまくできる。 それでも世の中には天才と呼ばれるような才能の持ち主がいます。 天才かどう...
育児・子供観察

子どもと外出することで空を見るようになった

結婚して、子どもがいないときの出かけ先は、当たり前ですが大人目線。 自分たち夫婦両方か、どちらかが行きたい場所に、ほぼ制約なく行けます。 コレが子どもができると、圧倒的に子ども優先。 それでも僕はそれが意外に良いこともあると思っています。 ...
育児・子供観察

育児が仕事ということを子どもを持つまで知らなかった

育児の大変さは、経験するとだれもがわかる高難度のタスク。 定型的な仕事と比較するなら、育児の方が間違いなく難しいです。 難易度が高いことをずっと続けて、危険な蓄積疲労状態になり、抱え込んだ人が倒れる。 そもそも「育児は大変」という前提のうえ...
育児・子供観察

大人になると感動が少なくなるかもしれないが、子育ては未知の経験だらけ

大人になると時間があっという間に過ぎ去る。 だれしも1度は聞いたことがあると思いますし、体感しているかもしれません。 この現象は「ジャネーの法則」と呼ばれるもの。 ただ子育ては、時間はあっというまですが、中身が濃密になります。 有名なジャネ...
育児・子供観察

フォトブック市場が伸びている、確かに子どものフォトブックを作るのは楽しい

カメラで撮った写真を現像する機会は、現代はあまりありません。 あなたが一番最近、写真を現像したのはいつでしょうか? 若い方の中には現像をしたことがないという人もいるようで、現代はSNS共有が大半。 しかし子どもがいると、写真印刷する必要がた...
育児・子供観察

自分の最初の記憶が本当の記憶であると自信を持って言えますか?

「子どものときの一番最初の記憶は何ですか?」 この質問に、いつ頃のどんな内容の記憶なのか答えられますか? あるアンケート結果では初めての平均記憶年齢は3.9歳。 また最近の研究結果では「それは疑似記憶」という指摘も出ています。 初めて記憶が...
育児・子供観察

ホスピタリティあふれる対応は有効な武器

AIに仕事を奪われるという記事を、最近よくみかけます。 ではAIに奪われにくい仕事とはどんなものなのでしょうか。 日本は第3次産業のボリュームが最多、ホテル業はその最たるものの1つ。 あるホテルの対応に、AIに奪われにくい対応というものを感...
育児・子供観察

父親の育児参加による「お父さん効果」の好影響と注意点

父親の育児参加が、子どもに良い影響を与える可能性があるという「お父さん効果(The Father Effect)」。 たとえば、父親から絵本を読み聞かされて育った子どもは、言語表現が豊かになるというもの。 それ以外にも、子どもの将来の収入が...
育児・子供観察

初めての子どもを抱いた時のパパの想いは言語化不能

初めて自分の子どもを抱いたパパはどういう気持ちなのか。 僕はいまだに「その感情」を、うまく言葉にできていません。 出産直後で頭が混乱していて、時間が経てば適当な言葉が出るのかとも考えました。 しかし数年たった今でも、適当な言葉が見つかってい...
育児・子供観察

子どもが汚い言葉を使っていても困るのは子ども

子どもが汚い言葉を使う。 たいていの家で出る親の悩みの一つだと思います。 汚い言葉を使っていけないのか。 僕は綺麗な言葉には大きな価値があると考えています。 まだ言葉がうまく使えない時期の子どもの一言 我が家の子どもが、言葉をやっとほどほど...
スポンサーリンク