統計データ

統計データ

家庭用エアコン設置率は約9割、最近は壊れるまで使う人が増加

この文章のトピックスは以下です。・ルームエアコンの出荷台数は伸びているが近年はやや下落・エアコン出荷金額合計はエアコン台数程伸びていない・エアコン1台当たりの金額はピーク時の約半額・エアコン普及率は約9割・北海道など寒い地域のエアコン普及率...
統計データ

旅行者減少で宿泊費上昇の昨今、長い目で見れば旅のコスパは良い

この文章のトピックスは以下です。・日本人の国内旅行人数はコロナ過蔓延前に比べ-15.2%・1人1回あたりの旅行費用はコロナ過蔓延前に比べ+17.9%・訪日外国人を含めた国内旅行費は増加している・日本人の海外旅行者は2019年比で半数以下・訪...
統計データ

太陽光発電量は年々増加、個人宅への太陽光発電設置費用は年々減少

この文章のトピックスは以下です。・日本国内の太陽光発電量は年々伸び続けている・年毎に見ると、近年、新規の発電量は減っている・全電源に占める太陽光発電量は増え続けている・世界で見ると日本の太陽光発電量は3位・個人宅への太陽光発電設置費用は下が...
統計データ

運動会開催月は秋から春へ、保護者の春開催賛成者賛成者は7割以上

この文章のトピックスは以下です。・運動会の開催は秋から春に移っている・5月と10月が運動会開催月が多い月・幼稚園/保育園の運動会はいまも秋が多い・運動会が午前中に終わる割合は70.7%・保護者の大半も午前中終わりに賛成運動会の開催月は5月が...
統計データ

複数担任制が増えており評判も良い、複数視点のメリットは多数ある

この文章のトピックスは以下です。・公教育で複数担任制が増えている・複数担任制と単一担任制のアンケート結果では複数担任制が良いと答える子どもも親も多い・複数担任制のメリットは1対1ではなくn対1・複数担任制のデメリットはコスト増など・複数の視...
統計データ

婚姻件数も婚姻率も減少の一途、婚姻率が高いのは都市部

この文章のトピックスは以下です。・日本の婚姻数最高年は1972年の1,099,984件・日本の婚姻数最低年は2023年の474,717件・日本の婚姻率は下がり続けており、2023年が最低値で3.9・都道府県別にみると、平均以上の県は沖縄以外...
統計データ

海水浴人口は減少中、海は異世界でもある

この文章のトピックスは以下です。・海水浴人口はコロナウィルス過とは無関係に減っている・海に行きたいと考える人も減っている・大人に比べ子どもは海に行きたい人が多い・年収が多い家庭の子どもは海に行く機会が多い・習い事をしている子どもはしていない...
統計データ

テレビ保有は微減中でも95%以上、その存在意義は変わってきている

この文章のトピックスは以下です。・テレビ普及率はずっと95%以上で微減が続いている・テレビ視聴年数の平均は9.2年・若い世代のテレビ保有率は79.1%・世帯人数、年収が多いほどテレビ保有率は高い・テレビのインターネット接続状況は60.6%・...
統計データ

資産満足度はここ5年で17%減少、稼いでうまく使う人生の達人

この文章のトピックスは以下です。・2023年資産・貯蓄に満足している人は4.2%、まあ満足しているは23.4%・「満足している」と「まあ満足している」を足すと27.6%・「やや不満」だと「不満だ」を足すと71.9%・男女差はない、年齢では「...
統計データ

若いご夫婦ほど意思決定時は協調型、事前共有とバランス配慮はお互いへの敬意

この文章のトピックスは以下です。・高価なもの購入と親戚付き合い夫婦で意思決定しているご家庭が多い・家計の管理と育児や子どもの教育は妻が意思決定しているご家庭が多い・妻の年齢別にみると、若年層ほど夫婦で一緒に意思決定している割合が高い・国際比...
スポンサーリンク