一昔前はダウンジャケットといえば「重い」というとても大きなデメリットがありました。
ところが最近のダウンジャケットは本当に「軽い」。
それ以外にも、ダウンと同等の暖かさでメンテナンスが便利な化学繊維も普及しています。
デザインもよく機能も優れた、最新のダウンジャケットで暖かい冬を過ごしませんか?
自然ダウン
ダウンはいくつかの分類があります。
鳥の種類
種類 | 特徴 |
グース | ガチョウ、サイズが大きく密度高、一般的には大きな方が品質が良い |
ダック | アヒル、フォアグラ取得を目的として育成、一般的に安価 |
羽の種類
種類 | 特徴 |
ダウン | イメージとしてはふわふわの「毛玉」、水鳥の胸部にある綿毛 |
フェザー | イメージとしては軸がある「羽」 |
マザーグース&マザーダック
タマゴを採るで目的で飼育されるグースやダックのことをマザーグース、マザーダック
成長した状態でダウンを採取するため、高品質ダウンになる
産地
種類 | 特徴 |
ヨーロッパの寒い国 | アイスランド、シベリア、ドイツ、フランス、イギリス |
ヨーロッパの他の国 | ポーランド、ハンガリー、チェコ |
北米 | 北米、カナダ |
ダその他の地域の国 | 中国、台湾、韓国 |
保温性が高いイコール良質のダウンと言うことで、様々な要素で価格が決まってきます。
中でも最高級ダウンとされるのが「アイダー」と呼ばれる、アイスランド産のダウン。
- 極寒地域で生息するために保温能力が非常に高い
- 羽毛の形状も特殊な形
- 色も茶色
アイスランドでは「特別保護鳥」に認定されており気軽に採取できるものではなく、雛が育った後の「巣」に残っている羽毛を人間が手で採取するとの事。
もともと価値が高いものプラスとてつもない労力も要しているため、King of Downと言われます。
上記の「アイダー」今回調べてみて僕も初めてこれだけ手間隙がかかっていることを知ったのですが、自然と同居するというかサステイナブル(持続可能)というのが北欧のイメージと合っていると思ってしまいました。
ダウンの暖かさの単位
アウトドアブランドダウンではよく見ますが、ダウンの暖かさの単位としてフィルパワー(FP)があります。
- 低ダウン品 FP500以下
- 良質ダウン FP600~700
- 高品質ダウン FP700以上
出展:フィルパワー(wiki)
メリットもデメリットもある化学繊維ダウン
最近、化学繊維を使ったダウン製品も良く見かけるようになりました。主な化学繊維が以下。
- プリマロフト (ALBANY社)
- FullRange (パタゴニア×東レ・ミルズ)
- Polartec Alpha (POLARTEC社)
- ファインポリゴン(ファイントラック社)
- サーモボール (ザ・ノース・フェイス社)
- Coreloft (アークテリクス社)
化学繊維の最大のメリットは「水への強さ」です。
実際に僕も1着、化学繊維ダウンを持っているのですが、とにかく乾くのが早い。
自然ダウンとの比較を簡単にまとめたものが以下です。
自然ダウン | 化学繊維 | |
耐水性・速乾性 | 濡れると重量増、乾きが遅い | 濡れても速乾性が高く、保温性能はある程度維持 |
値段 | 高め | ダウンより若干安い |
体積・重さ | 小さめ、ダウンの質による | ダウンに比べ大きくなりやすい |
最近の特徴が出ているメーカー・ブランド
- モンクレール(自然ダウン)
一番、認知度が高いダウンジャケットかと思います。
街中でとても良くマークを見かけます。
半世紀以上前にフランスで生まれたメーカー。
お値段は高いです。
- カナダグース(自然ダウン)
モンクレールと比較されるブランド。
名前の通りカナダの製品。
アークティックテックという独自開発生地を使っており、撥水性と耐久性が高いのも特徴。
南極観測隊で使われるなど、実用性に定評がある。
モンクレール同様、お値段は高いです。
- WOOLRICH(自然ダウン)
アメリカの1830年創業の老舗アウトドアブランド。
「アークティックパーカ」が特に人気のダウンジャケット。
1970年代、アラスカのパイプライン作業員用に考案されたモデルがベース。
イタリアのサッカーチーム「ACミラン」のベンチジャケットで有名になった。
- ヘルノ(自然ダウン)
イタリアの有名アウターブランドで1948年創業。
もともとはレインコートがメイン商品だったが、高級素材を表地に使ったダウンも有名。
表地に細い糸やシルクを使うことで、通常のダウンより滑らかな肌触り。
直接ダウンを注入して軽量化している製法も特徴的。
- タトラス(自然ダウン)
イタリアのドレッシーなアウターウェアメーカーのタトラス。
ダウンジャケットは質量感が出てしまうものをなるべく抑えるシルエット。
ダウンも最上級のホワイトグースダウンを使用していて暖かい。
都会的な洗練されたダウンジャケットであり、高機能素材を使っているものもある。
- デサント(自然ダウン)
「水沢ダウン」で有名に。
「水沢ダウン」とは日本国内の岩手県奥州市“水沢工場”で作られたダウンのこと。
スポーツメーカー「デサント」プロデュースのため、機能性はとても高い。
熱圧縮ノンキルト加工や防水性を高めるシームテープなど、ダウンの弱点である「水(防水)」に定評がある。
値段は決して安くないですが、ここ数年でとても有名に。
- モンベル(自然ダウン)
アウトドア界のユニクロと言って良い、高品質のものを低価格で提供しているブランド。
世界最高数値の1,000FPダウン(プラズマ1000という製品)を販売している。
日本の大阪が本社のアウトドアメーカー。
- パタゴニア(自然ダウン、化学繊維)
世界中で有名なアメリカのアウトドアブランド。
素材の特徴として、環境を意識している点も有名。
ペットボトル再生素材をつかったり、綿は無農薬オーガニックコットンをつかったり。
自然ダウンも化学繊維も、良い物を取り入れている。
- アークテリクス(自然ダウン、化学繊維)
美しいデザインと、あくなき製品への情熱。
カナダのアウトドアメーカーで、クライミング製品からスタートしている。
エポックメイキングな商品も多数、製造している。
- ユニクロ(自然ダウン)
「ウルトラライトダウン」がとにかく有名。
値ごろ感から、たいしたことがないダウンかと思いきや、さすがユニクロ。
640FPという暖かさのダウン使用と、最高のコストパフォーマンス。
実際に持ったときの軽さ、着た時の暖かさはお値段以上。
その機能美がすばらしい
ダウンウェアとは違いますが、同じダウンを使っているということから羽毛布団の話を少し。
羽毛布団はその厚みから「暑い」と勘違いしがちですが、とても吸湿性に優れ、快適な寝心地です。
月並みですが1日の1/3~1/4を布団の中で過ごすと考えると、良質な睡眠⇒健康な生活、日中の活動の活発化など、羽毛布団への投資はとても効果が高いものです。
話をダウンウェアに戻しますが、それなりの高品質ダウンはとても小さく、登山中の携行品としても優れもの。
街中でも少し大きめのカバンを持つのであれば、常時携行していざと言うときに役立ちます。
一昔前の「モコモコ感」は製品によってはまだありますが、高品質ダウンのものはとにかく保温性が高いです。
薄着のように見えて、少し動くだけで汗ばむくらい。
高品質ダウンを持っていると、とても暖かい冬が過ごせます。