公園

【公園徹底攻略】電車の見える公園 電車がたくさん横を走る

東京都練馬区にある「電車の見える公園」。東武東上線と環7の交差位置にある公園です。地域住民案を参考した新しい公園。鉄道好きキッズにオススメです。子どもの遊び場複合遊具です。それほど大きくありません。小さな子ども向け滑り台。壁にハンドルがつい...
育児・子供観察

子どもの意表を突く行為の必要性と親の気晴らし

子どもに持ってほしい素養は?と聞かれると、親はいろいろ上げられると思います。世界的に見ると、日本人は「公平さ」を、子どもに持ってもらいたい民族。ただ「公平さ」は、杓子定規になりがちという面もあります。僕は自分の子どもに、「公平さ」とともに「...
公園

【公園徹底攻略】北大塚二丁目児童遊園 細い路地奥の昔ながらの公園

東京都豊島区にある「北大塚二丁目児童遊園」。面積は小規模から中規模くらいですが、粒ぞろいの遊具が出迎えてくれます。中でも一番目を引くのが、コンクリート製の大型カブトムシ。その他にも複合遊具もあり、楽しみがたくさんある公園です。遊具公園の全体...
育児・子供観察

【成長喪失】赤ちゃんのハイハイ、ハイハイ戻りが一番面白かった

赤ちゃんがハイハイし始めると、大人側は大変な時期の始まりです。それまでは移動はほぼなかったので、目を離すこともできましたが動き出す怪獣はそうはいかず。ハイハイは1歳前後で始まって終わる、一時期の動き。成長とともになくなるものの1つ「赤ちゃん...
育児・子供観察

「アリとキリギリス」寓話の残酷性、子どもと一緒に考えると良い視点

イソップ物語(寓話)の『アリとキリギリス』は、たいていの方は知っている物語。その解釈(教訓)がいかに残酷なのか、ということまで考えたことは僕はありませんでした。イソップ物語自体、残酷な内容のものもありますが、今回はその中のアリの行動について...
公園

【公園徹底攻略】西巣鴨公園 巨大カブトムシと複合遊具

東京都豊島区にある「西巣鴨公園」。面積は小規模から中規模くらいですが、粒ぞろいの遊具が出迎えてくれます。中でも一番目を引くのが、コンクリート製の大型カブトムシ。その他にも複合遊具もあり、楽しみがたくさんある公園です。遊具 複合遊具。かなりの...
育児・子供観察

もし自分がエジソンの母親だったとしてホームスクールを選択できるか

発明王エジソンがホームスクール(ホームワーク)で育ったことは有名です。彼は暗記型教育があわず、小学校中退という最終学歴ですが、実績はだれもが知るところ。振り返って、いま日本やアメリカのホームスクール事情はどうなっているのか。子どもを持つ親と...
公園

【公園徹底攻略】本芝公園 古典落語「芝浜」の舞台でもあった電車が見える公園

東京都港区にある「本芝公園」。山手線の真横、電車がとてつもない頻度で通っている場所にあります。山手線の他にもモノレールや新幹線も見られるため、電車好きの子どもには人気が高い。平日は会社員がかなりいる、休憩スポットです。遊具 船の形をした複合...
お出かけ

【お出かけ】 「りっくんランド」陸上自衛隊最大の広報施設で戦車などを見る

埼玉県朝霞市にある「りっくんランド」、日本最大の陸上自衛隊の広報施設です。実物の戦車やヘリコプターを間近に見たり、15kgの実際の装備を持つ体験もできます。他にもフライトシミュレーターやイベントも盛りだくさん。首都圏在住の男の子を持つご家族...
育児・子供観察

[パタゴニア トラベル・トート・パック] 子育て期に長く使えるリュック

子どもが小さいと荷物は多いが、両手は荷物を持ちたくない。そんな要求の答えとしてリュックサックを活用するパパママは多いです。わが家も「パタゴニア トラベル・トート・パック」というリュックを使っていました。数年間使ってみて、振り返ってみても良い...
スポンサーリンク