公園

【公園徹底攻略】江戸川公園 落ち着いた雰囲気とリニューアルの綺麗さ

東京都文京区にある「江戸川公園」。神田川沿いに位置する、東西に延びる細長い公園です。2018年にリニューアルで綺麗になりました。神田川沿いのサクラが有名で、期間中に提灯に照らされたサクラは見ごたえがあります。遊具(公園東側)柵に囲われた場所...
動画配信・映画

いま「まんが日本昔ばなし」を見るならどの定額動画配信サービスなのか

初回放送が1975年の「まんが日本昔ばなし」。1994年に終了していましたが、2005年~2006年と、2015年に再放送。あののーんびりした独特のテンポは、このアニメならでは。「まんが日本昔ばなし」が見られる「定額動画配信サービス」を紹介...
育児・子供観察

いつまで抱っこをするか問題と対象恒常性

子どもが抱っこをせがんできた時、抱っこするかしないか。子どもの月齢や発達状況、親側の体力や荷物など、子育てあるある問題です。1つの考え方として乳幼児の親子関係が大きく影響する「対象恒常性(object consistency)」というものが...
公園

【公園徹底攻略】神田児童公園 温故知新でもありサクラのスポットでもあり

東京都千代田区にある「神田児童公園」。ビルに囲まれた神田場所の、広い面積を持った公園です。電車アクセスは便利で、JR各線の神田駅徒歩4分、淡路町・小川町駅から徒歩4分という立地。神田川近辺は全体的にサクラが多いですが、この公園もその花見の名...
本・読書

やはり世界31か国調査の結果でも、本が多い家庭の子どもは読み・算数・ITスキルが高い

読書が学力に好い影響を与えることはいまさらの話題です。今回のデータは「世界31か国を対象に調査したらやはり良い影響だった」というものです。本を家庭に蔵書する「家庭内図書館」。この調査結果では、80冊の蔵書数は必要と述べています。世界31位か...
公園

【公園徹底攻略】高浜公園 遊具は充実しているが雰囲気が暗い

東京都港区にある「高浜公園」。この公園のコンセプトは「森の中にある公園」。しかし実際は暗いイメージを払拭しきれていないイメージ。立地もわかりにくく、残念感がぬぐえない公園です。遊具タイヤのブランコ。最近はこうした遊具、見かけなくなりました。...
育児・子供観察

なぜ、子どもを持とうと思ったのか?

NHKの45年に渡る調査で「結婚しても、必ずしも子どもを持たなくてよい」が、2018年に最高の数字になりました。個人的には、日本は少子化で衰退一途と捉えていますが、この調査結果には賛成です。理由は子どもを持つ持たないは個人が判断すること。縛...
公園

【公園徹底攻略】宮本公園 神田明神裏の茶室のような趣の公園

東京都千代田区にある「宮本公園」。メジャースポット神田明神の裏手にある公園、意外に穴場です。と言うのも、神田明神から直結ではなく、大きく迂回する必要があるためです。公園全体に竹などのモニュメント的生け垣があり、ちょっとした落ち着きスポットで...
育児・子供観察

いまは子どものスマホやタブレットを禁止するではなく、どう使うかだけ

子どもにスマホやタブレットをどの程度、使わせるかという現代ならではの悩みがあります。最近の研究結果で「電子書籍利用で成績向上した」というものがあります。また逆に「スマホやタブレットの使い過ぎはテレビよりも悪影響」という結果もあります。最終的...
公園

【公園徹底攻略】港南三丁目遊び場 複合遊具内におままごとカウンターがある

東京都港区にある「港南三丁目遊び場」。よく複合遊具の下で、お店屋さんごっこする子どもはいます。それがお店屋さんカウンターが複合遊具に含まれている、おままごと好きキッズには垂涎。もう少しで四半世紀を数える公園です。遊具 比較的高さのない幼児向...
スポンサーリンク