ライフハック・節約 子どもが無言で平らげる食パンのレシピ 自宅でパンを焼くことができるホームベーカリー。わが家の食生活を豊かにしてくれたものの1つです。そして子どもができて気を使いだしたのが、原材料と食品添加物。わが家ではいまのところ「キタノカオリを使ったミルクパン」に落ち着いています。ホームベー... 2019.01.25 ライフハック・節約
公園 【公園徹底攻略】埠頭公園 2つの輝かしい歴史を持つ遊具も魅力的な公園 東京都港区にある「埠頭公園」。見どころ遊びどころがたくさんある公園です。大型の木製の船の遊具、南極探検関連のレリーフやペンギン像、日本プロ野球発祥の地の名残。大型の船を初めて見ると、おーーーという大きさです。遊具 船の複合遊具「開南丸」... 2019.01.24 公園
育児・子供観察 「旅育」のススメ、子どもとの旅は非日常という別世界 「食育」という言葉は有名ですが、「旅育」という言葉があります。子どもを旅に連れて行って、もしくは一人で旅をさせて成長を促すこと。個人的には最近知った言葉ですが、たしかに旅は子どもに影響を与えると僕は考えています。しかし統計では「旅行にいって... 2019.01.23 育児・子供観察
公園 【公園徹底攻略】江戸川公園 落ち着いた雰囲気とリニューアルの綺麗さ 東京都文京区にある「江戸川公園」。神田川沿いに位置する、東西に延びる細長い公園です。2018年にリニューアルで綺麗になりました。神田川沿いのサクラが有名で、期間中に提灯に照らされたサクラは見ごたえがあります。遊具(公園東側)柵に囲われた場所... 2019.01.22 公園
動画配信・映画 いま「まんが日本昔ばなし」を見るならどの定額動画配信サービスなのか 初回放送が1975年の「まんが日本昔ばなし」。1994年に終了していましたが、2005年~2006年と、2015年に再放送。あののーんびりした独特のテンポは、このアニメならでは。「まんが日本昔ばなし」が見られる「定額動画配信サービス」を紹介... 2019.01.21 動画配信・映画
育児・子供観察 いつまで抱っこをするか問題と対象恒常性 子どもが抱っこをせがんできた時、抱っこするかしないか。子どもの月齢や発達状況、親側の体力や荷物など、子育てあるある問題です。1つの考え方として乳幼児の親子関係が大きく影響する「対象恒常性(object consistency)」というものが... 2019.01.18 育児・子供観察
公園 【公園徹底攻略】神田児童公園 温故知新でもありサクラのスポットでもあり 東京都千代田区にある「神田児童公園」。ビルに囲まれた神田場所の、広い面積を持った公園です。電車アクセスは便利で、JR各線の神田駅徒歩4分、淡路町・小川町駅から徒歩4分という立地。神田川近辺は全体的にサクラが多いですが、この公園もその花見の名... 2019.01.17 公園
本・読書 やはり世界31か国調査の結果でも、本が多い家庭の子どもは読み・算数・ITスキルが高い 読書が学力に好い影響を与えることはいまさらの話題です。今回のデータは「世界31か国を対象に調査したらやはり良い影響だった」というものです。本を家庭に蔵書する「家庭内図書館」。この調査結果では、80冊の蔵書数は必要と述べています。世界31位か... 2019.01.16 本・読書
公園 【公園徹底攻略】高浜公園 遊具は充実しているが雰囲気が暗い 東京都港区にある「高浜公園」。この公園のコンセプトは「森の中にある公園」。しかし実際は暗いイメージを払拭しきれていないイメージ。立地もわかりにくく、残念感がぬぐえない公園です。遊具タイヤのブランコ。最近はこうした遊具、見かけなくなりました。... 2019.01.15 公園
育児・子供観察 なぜ、子どもを持とうと思ったのか? NHKの45年に渡る調査で「結婚しても、必ずしも子どもを持たなくてよい」が、2018年に最高の数字になりました。個人的には、日本は少子化で衰退一途と捉えていますが、この調査結果には賛成です。理由は子どもを持つ持たないは個人が判断すること。縛... 2019.01.11 育児・子供観察