東京都千代田区にある「佐久間公園」。
ラジオ体操会発祥の地という案内板がある公園です。
すぐ横を総武線が走っているので、電車好きキッズも大満足。
いくつかの歴史が垣間見える公園です。
遊具

面積は大きくないですが、段差が特徴的な複合遊具。
滑り台も大小2つ、あります。

柵に囲われた砂場。
小さめで四角い形。

スプリング遊具。
たいてい2つ以上設置されていますが、この公園は1つのみ。

広場もそれなりの大きさ。
遊具を奥側に配置しているので、広く感じます。
基本情報
| 公園名 | 佐久間公園(さくまこうえん) |
| 住所 | 東京都千代田区神田佐久間町3-21 |
| 開園時間 | なし |
| 休園日 | なし |
| 電話 | |
| 料金 | 無料 |
| 面積 | 1,050平方メートル |
| 駐車場 | なし |
| 交通アクセス | JR総武線 浅草橋駅 徒歩5分 |
| 授乳施設 | なし |
| オムツ替え | なし |
| 公式サイト | 佐久間公園 |

ラジオ体操会発祥の地の案内板。
万世橋警察署の巡査が町内会の人達と共に「早起きラジオ体操会」を始めたゆかりの地とのこと。

草分稲荷社。
江戸時代の板倉主計頭の屋敷の奉じられていたもの。

総武線が横を走っています。
個人的評価
| 総合評価 | ★★★☆☆ |
| 子ども楽しさ度 | ★★★☆☆ |
| その他の施設 | ★★☆☆☆ |
| 料金 | ★★★★★ |
| 交通アクセス | ★★★★☆ |
この公園、いくつかの歴史的要素があります。
もっとも有名なものがラジオ体操会発祥の地です。
それ以外に「戦災殉難者慰霊碑」があります。
秋葉原東部連合町会によって建てられた、戦災受難者の石碑があります。
また、この地は「佐久間小学校跡地」で、いまはその名残の碑があります。
佐久間小学校は、1993年に統廃合でなくなりました。
この公園の住所は神田和泉町なのに学校名は隣町の佐久間町。
その名前の由来は、明治より前は線路向こう佐久間町にあったも小学校が、国鉄高架線工事の影響でて移転したため。
なかなか、歴史が多い公園です。

