rutenzanmai

育児・子供観察

映画館で2度同じ映画を見る

子どもと初めて映画館に行く。いまの映画デビューは3歳くらいから小学校中学年くらいまでが主流のようです同じ映画を映画館で2回以上観る人は、約1/3いる。それは本当に好きな映画ですが、心に残る映画はその人の中で大きな存在になります。映画館デビュ...
育児・子供観察

子どもの預金口座開設と未来への投資

子ども専用の銀行口座を持つ割合は、小学校時代は約2/3、高校になると約4/5になります。子どもの銀行口座を開設するかは、各家庭方針の1つです。日本は2022年度から高校の「金融教育」が始まっており、お金に関して子ども時代から学ぶ時代。マネー...
育児・子供観察

家族旅行の情景

旅行需要は、コロナ過でいったん減少しましたが、2022年は2019年比で94%まで回復しています。2022年時点では、まだコロナが収束しておらず、旅行に行く人は行き、自宅近辺で過ごす人もいる状況です。子どもをつれて家族旅行する意味として、最...
育児・子供観察

小学校のプール数減少と機会損失

小学校のプール授業を、民間プールで行う動きが増えている。小学校減少は基本路線として、プール老朽化に対しプール廃止を選択する小学校がいるのがその理由です。たくさんの生徒がいればプール活用頻度も上がりますが、いまの少子化世情ではそれは望めず。採...
育児・子供観察

子どものラジオ体操経験は減少一途

子どものラジオ体操参加者が減っています。少子化時代で子どもおよび子ども会も、そして子どもの参加率も減っています。夏休みの朝のラジオ体操は、友達が行くから僕も行くは参加理由になりますが、その機会が減っている。夏に子どもがスタンプシートを持って...
育児・子供観察

子どもの集中力維持時間

集中して課題に取り組む。他の何かをしながらでは、良い結果を生み出すことは難しく、その方法として集中は大事です。人間の特性やテクニックも駆使しつつ、時間を有意義に使う。余った時間をご褒美として、自分のために使うのは人生の達人です。子どもの集中...
育児・子供観察

習い事を辞める目安

子どもが習い事を初めて、どこで辞めるか。子どもの気持ち、辞める期間、辞める理由など、考えるパラメータは多いもの。GRITで考えるなら、2年間継続は1つの目安です。子どもが習い事で技術を習得するとともに、心も豊かになれるなら最高の環境になりま...
育児・子供観察

子どもへのご褒美も適切な方法ならプラス

子どもにご褒美をあげるときに悩む。アンケートをみてみると、9割の親が子どもにご褒美をあげています。ご褒美は子どものためにならないなどの、ご褒美論争は長年続いています。いまの研究結果では、一定条件で褒美をあげるのは、成績向上につながります。ご...
育児・子供観察

アウトプット能力を鍛えるパソコン

日本ではパソコン普及率が鈍化しています。パソコン使用年数は増加しているので、PC買い換え機会が減少のようです。対し、世界では先進国を含めパソコン保有率は増加中。パソコンスキルは1つのリテラシーとして、子ども時代から身に着けておくと良いもので...
育児・子供観察

選挙投票と未来の距離

いまさらながら、データを見ると日本の投票率は下落傾向です。他にも、高齢者の投票率が高く、若者の選挙離れは、投票率データを見ると納得です。世界を見ると、日本の投票率は低いグループに属しています。台湾のように、若者が熱く政治に参加する社会は、未...
スポンサーリンク