育児・子供観察 サンタクロースを信じる意味 子どもがサンタクロースをいつまで信じるか。 アンケート結果では、中学生の大半は信じていないようです。 親は子どもに「サンタさんがいる?」と聞かれたとき何と答えるのか。 僕はサンタを信じる時期があることは、子どもにとって必要だと思っています。... 2019.01.30 育児・子供観察統計データ
育児・子供観察 子どもが将来なりたい職業を考えることの意味 大人が子どもに聞く定番の質問「将来何になりたい?」。 当たり前ですが、いまと昔で、変わったものもあれば、残っているものもあります。 それ以上に気になっていたのは「将来について深く考えるか」という質問結果です。 自分の成人前を思い出してみても... 2019.01.04 育児・子供観察統計データ
育児・子供観察 時代は「言わぬが花」ではなく「和して同ぜず」、ただし学校などでは臨機応変に いじめのニュースを見聞きしていつも思うのが、閉鎖社会という単語です。 個人個人の悪意は低くとも、集団生活での同調圧力お化けも出現して、結果マズイ状況になる。 日本人特性も根底にはあるとも感じますが、大人になると「そんなことして何になる」と感... 2018.12.28 育児・子供観察統計データ
育児・子供観察 東京の新成人推移、最近は総数が微増に転じていて女性が増加 少し前に「東京23区の新成人は8人に1人が外国人」というニュースが話題となりました。 外国人増加はいまの時代の流れ、新成人の状況も1つの結果でもあると思っています。 そのうえで東京の新成人推移を見ていて、2つ気になる点がありました。 ここ数... 2018.12.26 育児・子供観察統計データ
育児・子供観察 人生最後の食事を誰と食べるか、夫婦中心と子ども中心思想について 結婚して子どもを授かると、夫婦中心から否応なく子ども中心の生活が始まります。 乳児期は特に手がかかり、第1子で祖父母サポートなどがなければ、手探り状態で戦場突入。 当然、子ども中心の生活にならざるを得ないというところが実感です。 ではいつ、... 2018.12.19 育児・子供観察統計データ
育児・子供観察 いま、子どもがいる世帯割合はお歳暮と同じ1/4以下 少子化は現代日本では周知の事実です。 子どもがいる世帯数も減少ということですが、どの程度の減少なのか。 子どもの人数別世帯数はどうなっているのか。 結果、お歳暮を毎年贈っている人の割合同様、日本では25%以下です。 日本全体の世帯数は増え1... 2018.12.12 育児・子供観察統計データ
育児・子供観察 「こども食堂」を都道府県別に見ると、東京のサポートはやはり厚い 最近「子ども食堂」という単語を、よく聞くようになりました。 貧困で家庭で食事がとれないなどの対策でもあり、ここのところとても爆発的に増加しています。 今回は「都道府県別で子ども食堂がどの程度普及」しているかを見ています。 東京に「子ども食堂... 2018.12.05 育児・子供観察統計データ
公園 いま、公園は家族とマイカーで行く人が増えている 子どもと公園に行くときの、だれとどんな公園に行くのか。 住んでいる場所が都市かどうか、近くに魅力的な公園があるかなどさまざまな状況はあります。 今回は「だれと」「どのくらいの距離」「どんな交通手段」で、という情報を見てみました。 最近は、家... 2018.11.28 公園統計データ
公園 いま、公園の清掃は昔に比べどの程度実施されているのか 最近、公園のトイレが以前に比べきれいになっていると感じます。 実際の公園維持管理費はここのところ、社会の財政逼迫の流れと同じく減少しています。 維持管理費が減少しているのにトイレが綺麗ということは、公園が少なくなっているのか。 公園管理員の... 2018.11.21 公園統計データ
公園 いま、公園はどんな年齢層が利用しているのか 少子高齢化社会の日本において、公園を利用する人は高齢者が多くなっているのか。 結論は、わずかに高齢者の利用割合増えていますが、それほどの増加ではありません。 高齢者に限らずですが、全体来園者の在園時間は伸びているようです。 男女比や年齢別も... 2018.11.14 公園統計データ