【年中行事】子どもは喜び親は疲れる「8月」

スポンサーリンク
ライフハック・節約

「8月」といえば夏、というか最近は酷暑。
とにかく最近の夏は水分補給が必須というくらいの暑さ。
それでも、たいていの子ども達にとっては、念願の夏休み。
日本の文化・風習・現代イベントのうち、8月に実施されるものをまとめました。

スポンサーリンク

8月の年中行事一覧

日にち 行事名・イベント名 説明 食べ物 子ども関連
6日 広島原爆の日
8月上旬 青森ねぶた祭り
秋田竿燈まつり
仙台七夕まつり
山形花笠祭り
8日頃 立秋 秋の気配が立つころ、2019年は8月8日
9日 長崎原爆の日
8月上旬~下旬 夏の甲子園
11日 山の日 祝日
15日 お盆 精進料理、白玉団子
15日 終戦記念日
8月中旬 京都・五山送り火
長崎・精霊流し
高知・よさこい祭り
徳島・阿波踊り
郡上・郡上おどり
夏のコミックマーケット
23日頃 処暑 厳しい暑さが峠を越えおさまるころ
2019年は8月23日

ピックアップ

立秋(8月8日頃)

二十四節季のひとつ。
夏が終わり、秋へかわる時期のこと。
暦の上では、立秋が暑さのピーク。

山の日(8月11日)

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という国民の祝日。
2016年~始まった、新しい祝日です。
海の日が1996年に制定され、その流れで山もということでできた祝日。

処暑(8月23日頃)

二十四節季のひとつ。
暑さがおさまること、という意味の日。
この日以降、だんだんと秋の気配を感じる節季。

そのほかの情報

8月の名称

秋風月(あきかぜつき)
月見月(つきみづき)
仲秋(ちゅうしゅう)

8月の季語

残暑
立秋
晩夏

8月の誕生花・花言葉

誕生花=ヒマワリ
花言葉=栄光

誕生花=グラジオラス
花言葉=情熱的な恋 、たゆまぬ努力

8月の誕生石 ・石言葉

誕生石=ペリドット(かんらん石)
石言葉=幸福、友愛、信じる心

まとめ

8月と言えば花火。
夏に花火が多いのは8代将軍徳川吉宗が行ったことに由来します。
その当時、疫病による死者が多く、その鎮魂と悪霊退散のために花火を打ち上げました。

今でこそ、日本の花火のあざやかさは有名ですが、花火はイタリアがルーツ。
14世紀にキリスト教行事が起源といわれています。
日本では16世紀の戦国時代に、伊達政宗が鑑賞したという記録があります。

日本3大花火大会は以下です。

大会名称 全国花火競技大会(大曲の花火)
場所 秋田県大仙市
開催日 8月第4土曜
打上げ数 約18,000発/1夜
大会名称 土浦全国花火競技大会
場所 茨城県土浦市
開催日 10月第1土曜
打上げ数 約20,000発/1夜
大会名称 長岡まつり大花火大会
場所 新潟県長岡市
開催日 8月2日・3日
打上げ数 約20,000発/1夜

どれも人気があり、大混雑の花火大会。
それでも1度は、リアルに見てみたい花火大会です。