rutenzanmai

育児・子供観察

ゴールを自分で決め実行する経験が夏休み自由研究の良い点

夏休みの自由研究が好きと答える割合は約1/3です。親が手を出すのも一般的で、自分一人でテーマを決める子の割合は約1/4。着手時期は夏休み中盤以降が多く、ある意味自由研究はゴールが設定されていないため後回しになっている可能性もあります。ゴール...
育児・子供観察

教員志望者は減少しているが教員総数は変わっていない

教員数推移は小学校から高校は減少していますが、大学は増加しています。平均年齢で見てみると、たいていは高齢化で一部若返っている分類もある。その理由としては、2022年は公立の小学校から高校で大量の定年退職者が出ているためです。これが、世の中の...
統計データ

国内の自動車販売状況は厳しいが自動車業界の覚悟を感じる

近年は自動車販売台数が減少、保有台数も横ばいになっています。都道府県別にみると、当たり前ですが都市部は車保有率が低い結果。高齢化や少子化が進行しているので、日本ではこの先も販売台数が伸びる要素はありません。車を取り巻く環境は年々厳しくなり、...
統計データ

日本のペットボトル・リサイクル率86%は欧米に比べ圧倒

現代のペットボトル商品の大半は清涼飲料水。そんなペットボトルですが、リサイクル意識は日本は欧米に比べ高く9割以上になっています。ごみ捨て時の分類アンケートを見ても、分別廃棄が浸透している日本。マイクロプラスチック問題や過剰包装に対してネガテ...
育児・子供観察

平凡な経験でも一生記憶に残る可能性がある修学旅行

コロナウィルス蔓延以前までは、中学高校ともに97%~98%の中学・高校で修学旅行が実施されていました。それがコロナ過になって半数以下に減少し、2023年は徐々に戻っているようです。修学旅行での班別自主行動率もコロナ過で落ち込みましたが、それ...
統計データ

約2/3は年1回お墓参りをしない時代

年1回以上お墓参りに行く人は66%、3年以上行っていない人は23%。コロナウィルス蔓延で、お墓参りしない人は増えました。他に時間や金銭的制約など、近年、お墓参りしない人が増える要素はあります。昔は習慣的なお墓参りが身近にありましたが、核家族...
統計データ

女性が職業をもつことに対する意識

2022年時点で、女性有業率(15歳~64歳までの生産年齢人口の女性の仕事をしている人)の割合は72.3%です。25~49歳に絞ると81.2%と、仕事を持つ女性がいまは8割を超える時代です。女性が職に就いていた方が良いかのアンケート結果では...
統計データ

愛国心に積極的な人は高齢者で目立つ

2023年初頭、国を愛する気持ち(愛国心)を持つと回答する人は51.2%です。年齢層で見ると、高齢者ほど愛国心が高く若者ほど低いのは一般認知と同じ。アメリカのように独立記念日を盛大に祝う習慣のない日本で、そもそも愛国心を抱くシチュエーション...
統計データ

おいしいお米が増えたが穀類消費量は減少

日本では1人当たりの穀物(穀類)消費金額が減少し続けています。いろいろなところで見聞きする「お米離れ」はその1つで、穀類全体が落ち込む中で一番食べられなくなっています。ご飯好きやパン好きがいるように、穀類が好きな人はいて、その味もおいしくな...
育児・子供観察

子ども時代の夏の想い出になるレジャープール

日本全国のレジャープール数は微減を続けています。利用者数も減っており、利用者が減って施設が減るのかその逆なのか、両方なのか分かりません。それでも、暑い日、子どもがプールに行きたいと言い出すのは育児家庭では良くある話。少子化もレジャープール施...
スポンサーリンク