統計データ いまの夫妻の子どもの数、日本はずっと2人が半分以上 少子化が進んでいます。では、1夫婦あたりの子どもの数がどうなっているのか。外国と比較して、日本の推移は特別な点があるのか。夫婦の状況や条件によっての子どもの数などを見てみました。子どもの数は戦後右肩下がりで減っているはじめに言葉の定義です。... 2018.09.12 統計データ
公園 【公園徹底攻略】東五軒公園 神楽坂の先に位置する小さな公園 東京都新宿区にある「東五軒公園」。飯田橋駅から坂を上り、神楽坂を超えた場所にあります。周りが印刷工場などのビル群と首都高が近い都心部。。入口への道も一本、中に入った立地の小さな公園です。東五軒公園の遊具 この公園のメイン、コンクリート製の円... 2018.09.11 公園
お出かけ 【おでかけ】お台場・船の科学館 リニューアル中だが南極観測船「宗谷」はじっくりみられる お台場の南端に位置する無料施設「船の科学館(Museum of Maritime Science)」。公益財団法人日本海事科学振興財団が運営する、海に関する入場無料の博物館です。残念ながら2011年より2018年現在も、リニューアルのため、... 2018.09.10 お出かけ
育児・子供観察 廃校の感情論よりも1クラス人数減少の方が重要 少子化で子どもの人数が減って、大学閉鎖が最近よく話題になっています。人数が減るメリットの1つ、1クラス当たり人数が少ないほど成績が良いというもの。では現在の小中学校の1クラス人数はどうなっているのか。世界の国に比べ日本はどのくらいのなのかも... 2018.09.07 統計データ育児・子供観察
公園 【公園徹底攻略】宇喜田さくら公園 リングネット付き超巨大複合遊具 東京都江戸川区にある「宇喜田さくら公園」。ネットのついた超巨大複合遊具が目玉です。複合遊具の滑り台は、以前はローラーコースターでしたが、現在はローラー式ではありません。それでもリングネットの長さは、子どもがはまること間違いなし。遊具 超巨大... 2018.09.06 公園
ライフハック・節約 なりたいものが明確な人はごく少数 ビジネスのスピードが速まるとともに、組織も変わってきていると感じます。変化の速い業界では、すでにオフィス完全廃止にむけて動いている会社もあります。この先、どんな世界になっていくのか、子どもたちが大人になったときどうなっているのか。「変化し続... 2018.09.05 ライフハック・節約
公園 【公園徹底攻略】あさひ児童遊園 門構えが立派な開放的な公園 東京都新宿区にある「あさひ児童遊園」。近年、メイン複合遊具がリニューアル。直線3つの滑り台にかわりました。3人並んで滑る、というのができます。遊具 複合遊具。滑り台が3つあるのが特徴的。大人気です。ブランコ。砂場。シンプルな円形。スプリング... 2018.09.04 公園
お出かけ 【おでかけ】お台場・メガウェブ お台場メインに位置する超巨大な自動車施設 お台場のメインに位置する「メガウェブ」。トヨタ自動車が運営する、入場料無料の施設です。子どもの乗り物は有料ですが、それ以外は基本無料。巨大なショールームというか、これだけの規模の施設がお台場にあることがスゴイです。メガウェブとはトヨタ自動車... 2018.09.03 お出かけ
育児・子供観察 日本の治安は良くなっているが、12歳以下の子どもの犯罪巻き込まれ数は厳しい 自分の子どもが犯罪に巻き込まれないか不安になる。たいていの親は、1度は考えたことがある嫌な想像です。総数として日本の犯罪は減少しています。ただ12歳以下に限って言うと、見たくない現実という結果です。治安が悪化していると思っている人が意外に多... 2018.08.31 統計データ育児・子供観察
公園 【公園徹底攻略】東大井公園 土管の汽車 東京都品川区にある「東大井公園」。カラフルな土管の汽車があります。大型のコンクリート滑り台や、特徴的な遊具も。ちょっと昭和の雰囲気がただようなつかしい公園です。子どもの遊び場この公園のハイライト、土管でできた汽車。小さな子どもには大人気。中... 2018.08.30 公園