子ども

育児・子供観察

子どもが天才かどうかより、子どもが何を楽しんでいるかを考えたい

「自分の子どもが天才と思うときがある」というお話を、育児中や育児を終えられた方から聞くことがあります。いままでできなかったことが、ある日、周りの子よりうまくできる。それでも世の中には天才と呼ばれるような才能の持ち主がいます。天才かどうかで一...
公園

いま、公園はどんな年齢層が利用しているのか

少子高齢化社会の日本において、公園を利用する人は高齢者が多くなっているのか。結論は、わずかに高齢者の利用割合増えていますが、それほどの増加ではありません。高齢者に限らずですが、全体来園者の在園時間は伸びているようです。男女比や年齢別も含め、...
育児・子供観察

子どもと外出することで空を見るようになった

結婚して、子どもがいないときの出かけ先は、当たり前ですが大人目線。自分たち夫婦両方か、どちらかが行きたい場所に、ほぼ制約なく行けます。コレが子どもができると、圧倒的に子ども優先。それでも僕はそれが意外に良いこともあると思っています。出かける...
育児・子供観察

子どもが汚い言葉を使っていても困るのは子ども

子どもが汚い言葉を使う。たいていの家で出る親の悩みの一つだと思います。汚い言葉を使っていけないのか。僕は綺麗な言葉には大きな価値があると考えています。まだ言葉がうまく使えない時期の子どもの一言我が家の子どもが、言葉をやっとほどほどに使えるよ...
育児・子供観察

日本の治安は良くなっているが、12歳以下の子どもの犯罪巻き込まれ数は厳しい

自分の子どもが犯罪に巻き込まれないか不安になる。たいていの親は、1度は考えたことがある嫌な想像です。総数として日本の犯罪は減少しています。ただ12歳以下に限って言うと、見たくない現実という結果です。治安が悪化していると思っている人が意外に多...
育児・子供観察

子どもに怒らないという選択

子育てをしていて、つい子どもに怒ってしまう。あとで考えると大したことないのに、強く言い過ぎたと思いゲンナリする。子どもは自分とは違う、別人格。うまく自分なりの対処法を見つけて、できれば怒る回数をへらしたいところです。そんなに怒ることってあり...
育児・子供観察

なぜしつけが費用対効果が高いのか

ある母親が自分の子どもに向かって話した内容がそれで良いのか?というお話です。電車の中で子どもが周囲に迷惑をかけた2つの経験談。僕も子どもを持つ親として「しつけ」について考えるトコロがありました。経験談1:母親Aさんとそのお子さんの話平日の昼...
育児・子供観察

あなたの子どもはうまく謝罪できますか?

突然、知らない子どもが自分の子どもに砂を投げつける。あなたはその時「うまく対応」できますか?似たような出来事はいくらでもあります。被害者/加害者問わず、親になったら一度は考えておくとそのときに効果を発揮します。前提状況とある公園で、僕は子ど...
公園

東京23区 面積の広い公園Top10と子どもの遊具

東京23区内で、面積の広い公園Top10はどの公園なのか。それはどの程度の広さなのか。それらの公園には子どもが遊べる遊具や施設があるのか。所在地・電話番号、駐車場情報や混雑確認方法をまとめました。東京23区内広い公園Top10東京23区内の...
スポンサーリンク