公園 【公園徹底攻略】高輪公園 この付近で一番大きな少しハイソな公園 東京都港区にある「高輪公園」。品川駅から近く、面積の大きな公園です。近くに品川プリンスホテルがあったり、大きなお寺があったりで人通りが多い公園。公園入口にブロンズ像があるなど、立地も含め少しハイソな公園です。遊具コンピネーション遊具。アスレ... 2018.12.20 公園
育児・子供観察 人生最後の食事を誰と食べるか、夫婦中心と子ども中心思想について 結婚して子どもを授かると、夫婦中心から否応なく子ども中心の生活が始まります。乳児期は特に手がかかり、第1子で祖父母サポートなどがなければ、手探り状態で戦場突入。当然、子ども中心の生活にならざるを得ないというところが実感です。ではいつ、子ども... 2018.12.19 統計データ育児・子供観察
公園 【公園徹底攻略】芳林公園 都心らしく門がしっかりしていて平日は子どもだけ利用可能 東京都千代田区にある「芳林公園」。リニューアルして綺麗な公園ですが大きな注意点が1つ。平日の午前中は、子供専用で、大人は入れないと言う事。公園自体もPM7:00に厳重な門で閉められる、都心らしい公園です。遊具まずは公園の注意喚起の看板です。... 2018.12.18 公園
動画配信・映画 いま「いないいないばあっ!」を見るならどの定額動画配信サービスなのか NHK Eテレで1996年から続く「いないいないばあっ!」。現代の子育て世代の大半は、一度は通る可能性の高い子ども向け番組。この時間に子どもがテレビの前に陣取って待ち構える姿は多くの子育て家庭の日常。「いないいないばあっ!」が見られる「定額... 2018.12.17 動画配信・映画
育児・子供観察 もし電車内で他人の赤ちゃんが泣いたとして、どういう対応が良いのか 「電車内ベビーカー問題」は、いまでも話題になります。裏を返せば、まだ大多数が電車内の子どもを日常と受け入れていないと言う事。世界と比べて日本の社会の「子どもに対する寛大さ」はどうなのか。個人的には、速度は遅いもしれませんが、受け入れ方向に向... 2018.12.14 育児・子供観察
公園 【公園徹底攻略】泉岳寺前児童遊園 アスレチック要素がある公園 東京都港区にある「泉岳寺前児童遊園」。アスレチック要素がある遊具が複数ある公園です。港区ではあまりツリーネットやターザンロープはみかけません。それゆえか人気の公園です。遊具ターザンロープ。ストレートタイプで、新しいです。ツリーネット(ザイル... 2018.12.13 公園
育児・子供観察 いま、子どもがいる世帯割合はお歳暮と同じ1/4以下 少子化は現代日本では周知の事実です。子どもがいる世帯数も減少ということですが、どの程度の減少なのか。子どもの人数別世帯数はどうなっているのか。結果、お歳暮を毎年贈っている人の割合同様、日本では25%以下です。日本全体の世帯数は増え1世帯当た... 2018.12.12 統計データ育児・子供観察
公園 【公園徹底攻略】竹町公園 公園入口のフクロウが出迎えてくれる人気の公園 東京都竹町公園台東区にある「竹町公園」。御徒町駅のすぐそば、周りはビル群という環境です。公園出入口にふくろうのオブジェがいてお出迎え。開園が1928年ともうすぐ1世紀の歴史を持つ公園です。遊具 複合遊具。滑り台も斜度がちがうものが複数ありま... 2018.12.11 公園
動画配信・映画 いま「はなかっぱ」を見るならどの定額動画配信サービスなのか 2010年から大きな変更なく続いている「はなかっぱ」。主人公が変わったりすることなく、長く続いているNHK制作のアニメです。かっぱが主人公で、頭に皿ではなく花という設定ですが、基本はほのぼの物語。「はなかっぱ」が見られる「定額動画配信サービ... 2018.12.10 動画配信・映画
育児・子供観察 自意識が暴走している大人が格好悪い時代と「仮想的有能感」のお話 自尊心不足も1つの要因とされる、他者軽視の姿勢である「仮想的有能感」という考え。自信のなさや虚栄心などで、他人を低く見てしまう心理的状況です。それでも時代はカメの歩みかもしれませんが、少しづつフェアになっているような気もしています。自意識が... 2018.12.07 ライフハック・節約育児・子供観察