子ども

育児・子供観察

時代は「言わぬが花」ではなく「和して同ぜず」、ただし学校などでは臨機応変に

いじめのニュースを見聞きしていつも思うのが、閉鎖社会という単語です。 個人個人の悪意は低くとも、集団生活での同調圧力お化けも出現して、結果マズイ状況になる。 日本人特性も根底にはあるとも感じますが、大人になると「そんなことして何になる」と感...
育児・子供観察

子どもの遊ぶ環境がいまと昔では違う、父親尊敬力は現代は低下傾向

子どもの遊び場環境は、いまと昔では随分変わったと感じます。 昔、自分がやった遊びを、自分の子どもとできるかというと、できるものもあれば時代的に難しいものもあります。 子どもが父親と一緒になって遊ぶ、そのこと自体は僕は積極的に行っています。 ...
育児・子供観察

人生最後の食事を誰と食べるか、夫婦中心と子ども中心思想について

結婚して子どもを授かると、夫婦中心から否応なく子ども中心の生活が始まります。 乳児期は特に手がかかり、第1子で祖父母サポートなどがなければ、手探り状態で戦場突入。 当然、子ども中心の生活にならざるを得ないというところが実感です。 ではいつ、...
育児・子供観察

もし電車内で他人の赤ちゃんが泣いたとして、どういう対応が良いのか

「電車内ベビーカー問題」は、いまでも話題になります。 裏を返せば、まだ大多数が電車内の子どもを日常と受け入れていないと言う事。 世界と比べて日本の社会の「子どもに対する寛大さ」はどうなのか。 個人的には、速度は遅いもしれませんが、受け入れ方...
育児・子供観察

いま、子どもがいる世帯割合はお歳暮と同じ1/4以下

少子化は現代日本では周知の事実です。 子どもがいる世帯数も減少ということですが、どの程度の減少なのか。 子どもの人数別世帯数はどうなっているのか。 結果、お歳暮を毎年贈っている人の割合同様、日本では25%以下です。 日本全体の世帯数は増え1...
育児・子供観察

子どもへの絵本の読み聞かせで意識していること、読書が健康寿命を延ばすというAIの結果

子どもが自分で本を読むようになるまで、親が読み聞かせをする。 僕は読み聞かせをしている時「子どもの脱線」を歓迎していました。 読み聞かせは子どもの脳に良い影響を与えるということは、いまの科学では定説。 読み聞かせではないですが、読書が健康寿...
公園

いま、公園は家族とマイカーで行く人が増えている

子どもと公園に行くときの、だれとどんな公園に行くのか。 住んでいる場所が都市かどうか、近くに魅力的な公園があるかなどさまざまな状況はあります。 今回は「だれと」「どのくらいの距離」「どんな交通手段」で、という情報を見てみました。 最近は、家...
育児・子供観察

子どもが天才かどうかより、子どもが何を楽しんでいるかを考えたい

「自分の子どもが天才と思うときがある」というお話を、育児中や育児を終えられた方から聞くことがあります。 いままでできなかったことが、ある日、周りの子よりうまくできる。 それでも世の中には天才と呼ばれるような才能の持ち主がいます。 天才かどう...
公園

いま、公園はどんな年齢層が利用しているのか

少子高齢化社会の日本において、公園を利用する人は高齢者が多くなっているのか。 結論は、わずかに高齢者の利用割合増えていますが、それほどの増加ではありません。 高齢者に限らずですが、全体来園者の在園時間は伸びているようです。 男女比や年齢別も...
育児・子供観察

子どもと外出することで空を見るようになった

結婚して、子どもがいないときの出かけ先は、当たり前ですが大人目線。 自分たち夫婦両方か、どちらかが行きたい場所に、ほぼ制約なく行けます。 コレが子どもができると、圧倒的に子ども優先。 それでも僕はそれが意外に良いこともあると思っています。 ...
スポンサーリンク